年度 |
受賞者 |
受賞作品 |
1933年 | レーモン・クノー | はまむぎ |
1934年 |
ジョルジュ・リブモン=デセーニュ |
ムッシュー・ジャン、あるいは絶対の愛 |
1935年 |
ジャック・バロン |
海の石灰 |
1936年 |
ミシェル・マトヴェーヴ |
奇妙な家族 |
1937年 |
ジョルジュ・ピユモン |
愛の悦び |
1938年 |
Pierre Jean Launay |
Léonte la bienheurreuse |
1939年 |
受賞者なし |
- |
1940年 |
受賞者なし |
- |
1941年 |
J=M・エモ |
われらの機関銃は発射しなかった |
1942年 |
オリヴィエ・セシャン |
肉体は渇く |
1943年 |
受賞者なし |
- |
1944年 |
ジャン・ミロ |
家族の心 |
1945年 |
受賞者なし |
- |
1946年 |
ジャン・ルーブ |
パリの郷愁 |
1947年 |
ポール・マラルド |
二つの顔をもつ愛 |
1948年 |
イブ・マラルティック |
神様の国で |
1949年 |
クリスティアン・コフィネ |
シェリュビーヌのまわりで |
1950年 |
アントワーヌ・ブロンダン |
ヨーロッパ気まま旅 |
1951年 |
ジャン・マサレス |
砂漠のペリカン |
1952年 |
ルネ=ジャン・クロ |
野獣の毛皮 |
1953年 |
アルベール・シモナン |
現金に手を出すな |
1954年 |
クロード・カリゲル |
S |
1955年 |
ポーリーヌ・レアージュ |
O嬢の物語 |
1956年 |
ルネ・アルディ |
苦い勝利 |
1957年 |
ウィリー・ド・スパンス |
美のかけら |
1958年 |
ミシェル・クルノ |
最初の観客 |
1959年 |
アンリ=フランソワ・レー |
スペインの祭 |
1960年 |
ベルナール・ランドリ |
セシルのための暗記帳 |
1961年 |
ベルナール・ジュルダン |
サン・ピクサン |
1962年 |
ロワ・マッソン |
黒人たちの公証人 |
1963年 |
ジャン・ジルベール |
子供と馬具 |
1964年 |
クレマン・レピディス |
ビュユカダの薔薇 |
1965年 |
フェルナン・プイヨン |
粗い石 |
1966年 |
ミシェル・バタイユ |
海の上のピラミッド |
1967年 |
ソランジュ・ファスケル |
ヴェネツィアの空気 |
1968年 |
ギー・サジェル |
忘れられた兵士 |
1969年 |
エルヴィール・ド・ブリサック |
泣き笑い |
1970年 |
ローラン・トポール |
ジョコ、誕生日を祝う |
1971年 |
ベルナール・フランク |
満杯の一世紀 |
1972年 |
アラン・シェダンヌ |
シット、マン |
1973年 |
ミシェル・デル・カスティヨ |
夜の嵐 |
1974年 |
アンドレ・アルデレ |
狩人、二 |
1975年 |
ジュヌヴィエーヴ・ドルマン |
郵便船 |
1976年 |
フランソワ・クープリ |
無頭の千の脚 |
1977年 |
アニェス・カニャティ |
狂ったジェニー |
1978年 |
セバスチャン・ジャプリゾ |
殺意の夏 |
1979年 |
カトリーヌ・リオワ |
初めての娘たちの舞踏会 |
1980年 |
ロジェ・ガロディ |
生者たちの呼び声 |
1981年 |
レーモン・アベイオ |
ソル・インウィクトゥス |
1982年 |
フランソワ・ヴェイエルガンス |
コプト人マケ-ル |
1983年 |
ミシェル・アアス |
最後の処刑 |
1984年 |
ジャン・ヴォートラン |
パッチワーク |
1985年 |
アルチュール・シラン |
微細な記憶 |
1986年 |
エリック・デショ |
涙を目にためたウージェニー |
ミシェル・ブレートマン |
塵の証人 |
1987年 |
ジル・ラプージュ |
ワグラムの戦い |
1988年 |
アンリ・アンジェ |
千一番目の通り |
1989年 |
マルク・ランブロン |
マドリッド即興劇 |
1990年 |
オリヴィエ・フレブール |
ロジェ・ニミエ |
1991年 |
ジャン=ジャック・ポーヴェール |
サド |
1992年 |
ブリュノ・ラシーヌ |
海を賭けて |
1993年 |
クリスティアン・ボバン |
いと低きもの |
1994年 |
クリストフ・バタイユ |
安南 |
1995年 |
ピエール・シャラス |
ムッシュー・アンリ |
1996年 |
エリック・ヌーオフ |
綿菓子 |
1997年 |
エヴ・ド・カストロ |
われらは神に等しく |
1998年 |
ダニエル・ロンドー |
アレクサンドリア |
エリック・ファーユ |
私は燈台守 |
1999年 |
マルク・デュガン |
士官の部屋 |
2000年 |
フィリップ・エルマン |
真実の喜び |
2001年 |
フランソワ・ビゾー |
Le Portail |
2002年 |
ジャンルック・コアタレム |
僕は南の海にいる -ゴーギャンの足跡を辿る- |
2003年 |
ミシュカ・アサヤス |
EXHIBITION |
2004年 |
アドリアン・ゴーツ |
La Dormeuse de Naples(眠れる裸婦) |
2005年 |
ジェラール・オベルレ |
Retour á Zornhof |
2006年 |
Jean-Claude PIROTTE |
Une adolescence en GUELDRE (ゲルドルでの青春時代) |
2007年 |
Stephane AUDEGUY |
Fils unique |
2008年 |
DOMINIQUE BARBERIS |
ケルク・ショーズ・ア・カシェ(かくしごと) |
2009年 |
Bruno de cessole |
ルール・ド・ラ・フェルムツール・ダン・レ・ジャルダン・ドックシダン(西洋の公園の閉園時間) |
2010年 |
Bernard Chapuis |
Le rêve entouré d’eau (水に囲まれた夢) |
2011年 |
Anthony PALOU |
"Fruits et légumes" Ed. Albin Michel(“八百屋”アルバン・ミシェル出版) |
2012年 |
Michel Crépu |
Le souvenir du monde(世界の記憶) |
2013年 |
Pauline Dreyfus |
Immortel, enfin(やっと不滅の一人になれた) |
2014年 |
Étienne de Montety |
La route du Salut(救いの道) |
2015年 |
Serge Joncour |
L’ecrivain national(国民的小説家) |
2016年 |
Pierre Adrian |
La piste Pasolini(パゾリーニの跡を追って) |
2017年 |
Kéthévane Davrichewy |
L’autre Joseph(もう一人のヨシフ) |
2018年 |
Julie Wolkenstein |
Les Vacances(ヴァカンス) |
2019年 |
Emmanuel de Waresquiel |
Le temps de s’en apercevoir(それに気づくとき) |
2020年 |
Jérôme Garcin |
Le dernier hiver du Cid(ル・シッドの最後の冬) |
2021年 |
Emmanuel Ruben |
Sabre(サーベル) |
2022年 |
Louis-Henri de La Rochefoucauld |
Châteaux de sable(砂の城たち) |
2023年 |
Guy Boley |
À ma sœur et unique(たった一人の妹へ) |
2024年 |
Jean-Pierre Montal |
La Face nord(北面) |