ホーム > 織田コレクション ハンス・ウェグナー展至高のクラフツマンシップ
PAGE PRINT

織田コレクション ハンス・ウェグナー展至高のクラフツマンシップ

2025/12/2(火)~2026/1/18(日)  休館日:12/9(火)、1/1(木・祝)
会場:ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)

ハンス・ウェグナー 中央から時計回りに:《ラウンドチェア/ザ・チェア JH503(プロトタイプ)》《ラウンドチェア/ザ・チェア JH501(オールドタイプ)》《ザ・チェア JH503》《ザ・チェア JH501》 1949 織田コレクション Photo by Kentauros Yasunaga

北欧デザインの巨匠・ハンス・ウェグナーの国内過去最大規模の大回顧展。
世界から注目を浴びる織田コレクションのウェグナー名作椅子を渋谷で一堂に公開!

デザイン大国、北欧デンマークの巨匠ハンス・ウェグナー(1914-2007)。クラフツマンシップの極みと謳われるウェグナーは日本でも人気の高い《Yチェア》(1950)など、生涯で500脚以上の椅子をデザインし、20世紀の家具デザインを牽引しました。

本展は、椅子研究家であり北欧を中心とした近代家具のコレクターでもある織田憲嗣氏のコレクションを有する北海道東川町の協力を得て、ウェグナーの椅子約160点、その他家具などを展示する、国内でかつてない規模のウェグナー大回顧展となります。

個人コレクションでありながら、ウェグナーの生涯を追うことのできる体系的かつ良質な作品群は、織田氏の半世紀以上にわたる近代家具デザインの収集・研究活動の中核をなしています。本展ではウェグナーの代名詞といえる《ザ・チェア》のプロトタイプや、笠木に籐が巻かれたオールドタイプも揃えた4脚の《ザ・チェア》のバリエーションを紹介、さらに現存しないウェグナーデザインの復刻椅子など、希少性の高い作品が一堂に会します。質・量ともに世界に誇る織田コレクションの名作椅子をとおして、堅実でありながら洗練されたウェグナーのデザイン哲学に迫ります。


【ハンス・ウェグナー(1914-2007年)】
ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(Hans Jørgensen Wegner)。1914年、デンマークとドイツの国境の町トゥナーに生まれる。18歳で家具職人の資格を取得し、1938年ごろからデザイナーとしての活動を開始。1940年、アルネ・ヤコブセンとエリック・モラーが担当するオーフス市庁舎の建築プロジェクトに参加し、家具デザインを手がける。以降ヨハネス・ハンセン社をはじめ様々な家具メーカーと協働し、ミッドセンチュリー期を中心に多くの名作椅子を世に送り出した。素材に対する深い洞察と職人技に基づく独創的なデザインで今日まで国際的に高い評価を受けている。

【織田憲嗣】
椅子研究家・東海大学名誉教授。1946年高知県生まれ。高島屋宣伝部に勤務する傍ら、椅子の収集活動を開始。以降半世紀以上にわたり近代家具、特に20世紀の北欧家具を研究・収集し、日用品として実際に使用することを基本理念としながら活動を続けている。1994年にコレクションとともに北海道へ移住。1997年、デンマーク家具賞受賞。2015年に「ウェグナーに関する研究成果を世界に対して発表し続け、ウェグナーの今日的な評価の向上に大きく寄与した」ことにより、審査員全員一致にて第1回ハンス・ウェグナー賞を受賞。

【織田コレクション】
椅子研究家の織田憲嗣氏が世界で収集・研究してきた20世紀のすぐれたデザインの家具と日用品群。北欧を中心とした椅子やテーブル、照明、食器やカトラリー、おもちゃまでその数は8千以上。関連文献や写真、図面など2万点に及ぶ資料とともに系統立てて集積された世界でも類を見ない極めて貴重なコレクションで、現在その中核となる椅子約1350種類を北海道東川町が公有化して文化財登録を行い、展覧会や講演会を通じて多くの人に「美しくていねいに暮らす」喜びとヒントを伝えている。

 



ハンス・ウェグナー 《Yチェア CH24》 1950 織田コレクション Photo by Kentauros Yasunaga

 


ハンス・ウェグナー 《ピーコックチェア JH550》 1947 織田コレクション Photo by Kentauros Yasunaga

公式サイトはこちら

概要

開催期間

2025/12/2(火)~2026/1/18(日)  休館日:12/9(火)、1/1(木・祝)

開場時間

10:00–19:00(最終入場は18:30まで)
※12月31日(水)のみ18:00まで(最終入場は17:30まで)

会場

ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)

東京都渋谷区渋谷2-21-1

アクセス

主催

Bunkamura

協賛・協力等

[特別協力]
北海道東川町、織田コレクション協力会、旭川家具工業協同組合
[学術協力]
織田憲嗣(東海大学名誉教授)
[会場構成]
田根剛(ATTA)
[協力]
Hans J. Wegner design studio ApS、PP Møbler、Carl Hansen & Søn、カトーレック美術輸送支店
[後援]
デンマーク王国大使館、J-WAVE

お問合せ

お問合せ:050-5541-8600(ハローダイヤル)

◎日時予約制ではございませんが、会場の混雑状況により、日時予約制となる場合がございます。ご来場前に展覧会HPをご確認ください。
◎内容は2025年10月時点での情報です。今後変更となる場合もございます。

チケット情報

入場料

入場料(消費税込) 早割券 鑑賞券
一般 2,100円 2,300円
大学・高校生 1,300円 1,500円
中学・小学生 500円 700円

*学生券をお求めの場合は、学生証のご提示をお願いいたします。(小学生は除く)
*障がい者手帳のご提示で、ご本人様とお付き添いの方1名様は半額となります。当日窓口にてご購入ください。(一般1,150円、大学・高校生750円、中学・小学生350円)
*未就学児は入場無料。

\セットでさらにお得!/早割ペアチケット、図録付チケット販売決定!
■図録付チケット:6,000円 【当日料金より600円以上お得!】
■早割ペアチケット(一般2 枚):4,000 円 【当日料金より600円お得!】
■早割ペアチケット for student(大学・高校生2 枚):2,400 円 【当日料金より600円お得!】
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/25_wegner/topics/10228.html

販売期間

早割券:2025年10月15日(水)~12月1日(月)
鑑賞券:2025年12月2日(火)~2026年1月18日(日)

チケット取扱い

Bunkamuraでのお申込み

■オンラインチケット MY Bunkamura
※早割券・鑑賞券のみの取扱い(図録付チケット、早割ペアチケット、早割ペアチケット for studentの取扱いはございません)
https://my.bunkamura.co.jp/Show/programFacilityList/index/03

チケットカウンター
■東急シアターオーブ/ Bunkamuraチケットカウンター(渋谷ヒカリエ2F / 11:00–18:00 ※ 12/1までの取扱)
■渋谷ヒカリエ9階 当日券売場
※12/2以降、鑑賞券のみの取扱い

チケットガイド

その他プレイガイドでのお申込み

■e+(イープラス) 
(WEB)https://eplus.jp/25_wegner/
(店頭)ファミリーマート店舗でも直接購入可能

■アソビュー! \発券手数料無料/
https://www.asoview.com/channel/tickets/tqR5zP5UwO 

■チケットぴあ
(WEB)https://w.pia.jp/t/hans-wegner/
(店頭)Pコード:687-338

■セブンチケット \店頭からの購入で手数料無料/
(WEB)https://7ticket.jp/s/112824
(店頭)セブンコード:112-824

■ローソンチケット 
(WEB)https://l-tike.com/wegner/ 
(店頭)Lコード:31894


===
*「チケットぴあ」の当日券について
「クレジットカード支払、イーコンテクスト支払」を選択の場合、ご購入日時の24時間後から発券可能となりますのでご注意ください。<最終日1/18(日)を除く>
「ファミリーマートで支払」を選択の場合、ご入金の1時間後から発券可能となりますのでご注意ください。
===

20251202
20260118
Pickup
PAGE TOP