ホーム > ニュース&トピックス > 2024-2025 Bunkamura Gallery 8/ 展覧会ラインナップ

ニュース&トピックス News&Topics

2024-2025 Bunkamura Gallery 8/ 展覧会ラインナップ

(2024.09.20)

「1+1」シリーズ 第2弾 藤沢康人+水田典寿 
会期 9/14(土)~9/29(日)

過去の展示でひときわ存在感を示した精鋭作家をクローズアップする「1+1」シリーズ。2度目の開催となる本展では、綿布を地に、3系統の色(赤・青・黄)の水彩で静物画を描く、藤沢康人。そして、流木や廃材を用いて、動物や家具といった立体作品を制作する、水田典寿の2名をご紹介いたします。


左:水田典寿作品 流木等 右:藤沢康人作品 水彩、綿布

 

face to face Vol. 
会期 10/4(金)-10/20(日)

コロナの影響を受け世界中でエチケットとなったマスク着用。若者の間で常識となったスマホアプリでの顔加工。ここ10年で益々気軽になった美容整形など、「顔」に対しての認識がスピード感を持って変化している近年、個人の象徴でもある「顔」を描いた肖像画は、今後どのような進化を遂げるのでしょうか。

出展作家 相川恵子、木原健志郎、額賀苑子、三代宏大


相川恵子「思いがけなさ」キャンバス、油彩

 

◆濱田亨 新作展 Diptyque-Inattendu
会期 
10/25(金)-11/4(月・休)

パリを拠点に国際的に活躍するアーティスト濱田亨による2年振りの新作展。全く異なった2つの作品(diptyque)の思いもかけない邂逅(inattendu)で、そこには新たな世界が広がります。既成概念を易々と打ち壊して、ますます自由で鮮やかに広がる濱田亨の新天地をご堪能ください。


左:「T-23-22」キャンバス、アクリル 右:「T-22-28」キャンバス、ミクストメディア

 

◆第27回 笹尾光彦展 花のある風景
会期 
11/7(木)-11/24(日)

パリの街角の花屋さんやモダンなデザインの室内画が印象的な、赤の画家・笹尾光彦。暮らしを彩るあかるい作品は、見る人の心を晴れやかにし、ささやかな幸せを運びます。こだわり続ける鮮やかな色彩と洗練された構図の作品群をお楽しみください。


笹尾光彦「Red Sofa」油彩

 

◆乙女モード かわいいだけじゃ物足りない
会期 
11/30(土)-12/15(日)

カラフルでポップな中に、ちょっとばかりの毒っけも入った、オトメ心をくすぐる展覧会。わくわくと心弾むような“かわいい”作品たちが、会場内をいっぱいにします。また本展ではアートだけでなく、作家が作るアクセサリーなども合わせて展覧販売。オリジナリティある特別なアクセサリーを選びながら、お部屋を彩るお気に入りのアートとの出会いも楽しめます。


左:江頭誠「福助」毛布、既存の立体物 (参考作品) 右:江上秋花 オリジナルアクセサリー

 

◆内海聖史 展 flapping painting
会期 
12/21(土)-2025/1/13(月・休)

筆や綿棒で緻密に描かれた色彩の粒子から透明感溢れる作品を生み出す内海聖史。そのどこまでも広がり続けるかの様なハーモニーは、単なる絵画の枠組みを超えて、鑑賞者と空間をも包み込みます。本展では圧巻の大型インスタレーションを中心に小作品も展覧販売。


2022年個展会場風景 撮影:加藤健 ©︎UCHIUMISATOSHI

 

◆インサイド リアリズム ―超写実絵画と超絶技巧―
会期 2025/
1/18(土)-2025/2/9(日)

写真と見まちがうほど精巧に、細部を追求したリアリティ―。人物や風景のありのままを忠実に表現しながらも、作家は各々の世界観を持ちながら物の本質に迫る作品制作を行います。本展では絵画から立体作品まで、30人以上の人気作家の新作を中心に展覧販売いたします。驚異的な美の数々に酔いしれてください。

出展予定作家 石黒賢一郎・磯江毅・小尾修・上路市剛・五味文彦・塩谷亮・島村信之・須田悦弘・廣戸絵美 ほか(非売含む)


磯江毅「マスク」紙、混合技法 (非売)

 

 

PAGE TOP