
©House of Cardin – The Ebersole Hugues Company
※状況によって上映スケジュール、営業状況等は変更となる可能性もございます。また、政府および全国興行生活衛生同業組合連合会の最新のガイドラインにより、運用に変更が出る場合がございます。最新の情報は当ホームページで随時ご案内いたしますので、ご来場の際には事前のご確認を重ねてお願い申し上げます。
営業再開にあたって、お客様へのお願いがございますので、みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。
【お客様へのお願い】
■連絡先ご登録のお願い
Bunkamuraル・シネマでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため 、ご来館のみなさまに、ご来館日時・代表者氏名・連絡先電話番号・メールアドレスのご登録を、専用フォームからお願いしております。ご登録いただいたご連絡先情報は、保健所等の公的機関の要請により、当館から提供させていただく場合がございます。また、必要に応じて保健所等の公的機関または当館からご連絡させていただく場合がございますので、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
いただいたご連絡先情報は個人情報として厳重に管理し、上記の目的以外には使用いたしません。また、保管期間はご来館日より1ヶ月とし、保管期間経過後に適切な方法により破棄させていただきます。
※MY Bunkamuraにてオンラインチケット購入のお客様は連絡先ご登録対象外です。
ただし、万が一、当館より新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者が発生した際には、保健所等の公的機関の要請にもとづき、お客様の同意を得ることなく、ご連絡先情報を提供させていただく場合がございますので予めご了承ください。
■映画館入口での体温測定のお願い
映画館入口で体表面温度検知カメラにて非接触測定を行わせていただきます。なお、37.5度以上の熱や風邪症状があるお客様は、入館をご遠慮いただきます。
以下のお客様につきましては、来館を控えていただきますようお願いいたします。
・ 新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある場合
・ご家庭や職場、学校など身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性のある方がいらっしゃる方
・ 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航並びに当該国・地域の在住者との濃厚接触がある場合
■ご来館・鑑賞時のお願い
・劇場内では必ずマスクのご着用をお願いいたします(水分補給時を除く)
・当館では劇場内のお食事をご遠慮いただいております。また、劇場内での会話はできるだけお控えください。
・こまめな手洗いやアルコール消毒液などでの手指消毒の徹底をお願いいたします。
・混雑緩和のために、オンラインチケット購入やキャッシュレス決済<クレジットカード、Edy、iDや交通系ICカード(Suica、PASMO)>をご検討ください。
【当館の取組み】
・お客様同士の間隔を空けるため、9/18(金)上映分まで座席を左右1席ずつ空けて販売させていただきます。9/19(土)上映分より、全座席販売を再開いたします。
・最新情報の収集に努め、感染予防、感染防止に細心の注意を払います。
・スタッフのマスク着用、手指消毒液の設置及び来館者エリアの清掃強化等、感染症拡大防止への対策をいたします。
※Bunkamura全館の新型コロナ感染症対策の取り組みはこちら
【サービスの変更・休止等について】
座席指定券の販売・特別鑑賞券の座席指定について
ご鑑賞3日前からの販売・引換を再開いたしました。
<オンライン>
【ご鑑賞日の3日前の0:00~上映1時間前まで】販売
※感染症拡大防止のため、カウンターでの発券が不要なQRチケットのみのご案内になります。
<窓口>
【ご鑑賞日の3日前より】販売・特別鑑賞券の座席指定を承ります。
・映画のお座席指定券払い戻し対応について
当劇場で購入された座席指定券(ムビチケ・各種前売券・特別上映を除く)のキャンセルを承ります。事前にご購入されたチケットの払い戻しご希望のお客様は、ご購入の座席指定券に記載の上映開始時間前までに劇場へのご連絡をお願いいたします。
・パンフレットの見本掲出、ブランケット貸出、筆記具貸出を伴うアンケート、お荷物お預かりサービスを休止いたします。
・シネマビュッフェは休止いたします。ル・シネマチケットカウンターにてペットボトルのみ販売いたします。
・混雑緩和と長時間滞留をさけるため、ロビーのソファ・テーブルは撤去させていただきます。
※上記のお客様へのお願い等は9/18現在のものです。今後、変更となる可能性もございます。最新の情報は当ホームページで随時ご案内いたしますので、ご来場の際には事前のご確認を重ねてお願い申し上げます。
Bunkamuraル・シネマ
『ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン』
モードを民主化した天才デザイナーのカラフルな97年に初密着!
2020年に70周年を迎えるファッションブランド‟ピエール・カルダン”。巨大コングロマリットとは距離を置き、現在もカルダン自身が采配を振るう伝説のブランドだ。ブルジョワ向けのオートクチュール(高級仕立服)から脱却して、デパートで気軽に買えるプレタポルテ(既製服)に業界で初めて本格参入し、未来的なコスモコール・ルックで若者を熱狂させたモード界の革命児に密着。レジェンドが語るのは、ファシズムが台頭する祖国イタリアからフランスへ逃れた幼いころの記憶に始まり、高く評価されながらも先鋭的すぎてファッション業界から敬遠された苦悩と反撃、女優ジャンヌ・モローとの運命的な恋、演劇支援のために情熱を注いだ劇場運営、門前払いされた老舗レストラン「マキシム・ド・パリ」のリベンジ買収など、波乱万丈でカラフルな97年間だ。
ファッションの伝道師が世界に伝えた“装う”楽しさ
「カルダン帝国」は現在110カ国でライセンスを展開している。ファッション後進国だった日本や人民服を着ていた中国、冷戦時代のソビエト連邦、中南米に先陣を切って乗り込み、世界中におしゃれの楽しさを伝えた。今でも日本ではカルダンの指導が脈々と受け継がれていると、デザイナーの森英恵、高田賢三、桂由美が証言。ナオミ・キャンベル、シャロン・ストーン、ジャン=ポール・ゴルチエ、フィリップ・スタルクらが、スキャンダラスな天才デザイナーのチャーミングな素顔と輝かしいレガシーを語り尽くす。ファッション好きだけでなく、楽しく生きたい全ての人に贈る傑作。
初めてずくめの革命児ピエール・カルダン 偉業TOP5
1. 「ファッションの民主化」大衆向けプレタポルテを発売
2. 世界初!メンズコレクションを開拓 ビートルズも襟なしジャケットを愛用
3. 国籍も肌の色も関係ナシ 日本人や黒人をモデルに起用
4. ライセンス契約を導入! 飛行機からタオルまで、その数800点
5. 社会主義国の中国やソ連で、初のファッションショーを敢行