最近言葉が多すぎませんか?
SNSだけじゃないけど、デマや罵詈雑言からどこかで見たような薄っぺらな良い言葉まで。
もうこうなったら、一度自分の頭の中の言葉を全部焼いたらどうだろう?
しりあがり寿の、言葉を焼く焚書坑儒ならぬ、焚書坑寿だ。
はたして燃えさかる炎を免れる言葉はあるだろうか!?
……ゴゴゴゴボウボウぶすぶす……
あるんだよね、けっこう。忘れたくない焼け残った言葉たち。
自分の作品のセリフもあれば、子供の頃印象の残った言葉、
どこかでなんだかひっかかった言葉。
いろいろあれこれ。
今回は、それを言葉の海の中、本屋さんに飾ってもらいます。
しりあがり寿
ナディッフモダンでは、漫画家・現代アーティストのしりあがり寿による個展「焚書坑寿」(ふんしょこうじゅ)を開催いたします。
しりあがり寿は、1985年単行本『エレキな春』で漫画家としてデビューし、パロディを中心にした新しいタイプのギャグマンガ家として注目を浴びました。幻想的あるいは文学的な作品、新聞の風刺マンガやアンダーグラウンドマンガなど、様々なジャンルのマンガを手がけています。
その活動は、マンガだけにとどまらず、映像や絵画、インスタレーションなど多方面に広げ、海外の企画展への参加や、国内での個展開催など精力的に活動しています。
しりあがり寿は近年、「劣化」というキーワードのもと、板に描いた作品を燃やす「焼き絵」の作品制作に力を入れています。
本展示では、「焼き絵」の新たなる側面「焼き言葉」に挑戦しました。初の「焼き言葉」だけの個展です。
あらゆる言葉があふれている現代。ほんとうに大切な言葉は何なのでしょうか。
焼いても残った言葉たちが「焼き絵」になって並びます。
時代を超え言葉が遺されてきた書物があふれている言葉の海、本屋ならではの展示です。
しりあがり寿のゆるくユーモアにあふれた世界は、癒しをもたらしてくれるだけでなく、新たな気づきをあたえてくれたり、日々忘れてしまっていたことを思い出させてくれ、忙しい日々に一息つかせてくれます。
唯一無二のしりあがり寿ワールドをぜひお楽しみください。
しりあがり寿個展「焚書坑寿」
【日程】2022/9/2(金)~10/30(日)
【会場】Bunkamura B1F ナディッフモダン 店内2F
※焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)とは... 書物を焼き捨て、思想を弾圧する意。
●Profile
しりあがり寿(しりあがり・ことぶき)
1958年静岡市生まれ。1985年単行本『エレキな春』で漫画家としてデビュー。パロディを中心にした新しいタイプのギャグマンガ家として注目を浴びる。
幻想的あるいは文学的な作品、新聞の風刺マンガやアンダーグラウンドマンガなど様々なジャンルを手がける。
主な漫画作品に『流星課長』『ヒゲのOL籔内笹子』『地球防衛家のヒトビト』『真夜中の弥次さん喜多さん』『あの日からのマンガ』などがある。
一方、ドイツ、インドネシア、オランダ、イギリス、フランス、中国など、海外での漫画・現代美術の企画展にも招聘され、国内各地でも現代美術の個展を開催するなど、映像、アニメ、アートなど創作の幅を広げている。
* * * * * * * * * *
●オープニング企画「墨絵ライブペインティング」
「焚書坑寿」開催を記念して、ナディッフモダン店頭にて、しりあがり寿氏が大きな紙に墨絵を描きます。
短い時間なので、どうぞお見逃しなきよう…ぜひお越しください。
【日 時】9/2(金) 18:00開始 ※30分程度
【会 場】Bunkamura B1F ナディッフモダン店頭
【出 演】しりあがり寿
★観覧無料、どなたでもご覧いただけます。
※本イベントは終了しました
ライブペインティングにて、お集りの皆さまのお声をいただきながら、個展『焚書坑寿』の"看板"を制作しました。
個展最終日までナディッフモダン店頭に設置しております。この機会にどうぞご覧ください。
* * * * * * * * * *
●トークイベント ※本イベントは終了しました
しりあがり寿×高橋源一郎「言葉でいろいろ」
漫画家・現代アーティストのしりあがり寿氏が小説家の高橋源一郎氏を迎え、言葉について語り合います。
2人がそれぞれ自由なテーマで言葉を選び、ベストテンを発表!
一体、どんな言葉が飛び出すのか・・・どうぞお楽しみに!
トーク後は、それぞれの書籍をご購入いただいた方にサインを致します。
【日 時】9/17(土) 14:00~15:30(開場:13:30)
★トーク終了後にサイン会あり(※1)
【会 場】Bunkamura内特設会場(B1F)(※2)
【登壇者】高橋源一郎、しりあがり寿
【参加費】1,500円(税込)
【お申込み】MY Bunkamuraにてチケット発売中!
お申し込みはこちら
*ナディッフモダン店内レジでも販売しております!
※1 トーク終了後のサイン会は、ナディッフモダンにて登壇者それぞれの書籍をご購入いただいた方が対象となります。
※2 ご参加の方はBunkamura内特設会場(B1F)へ直接お越しください。(チケットを必ずお持ちください)
●Profile
高橋源一郎(たかはし・げんいちろう)
1951年、広島県尾道生れ。小説家。1981年、小説『さようなら、ギャングたち』でデビュー。1988年、『優雅で感傷的な日本野球』で第一回三島由紀夫賞、2001年、『日本文学盛衰史』で伊藤整文学賞、2012年、『さよならクリストファー・ロビン』で谷崎潤一郎賞。2012年4月からNHKラジオ第1「すっぴん!」金曜日・パーソナリティ、2020年4月から同NHKラジオ第1、金曜日「高橋源一郎の飛ぶ教室」パーソナリティ。 新刊は『ぼくらの戦争なんだぜ』(朝日新書)。
* * * * * * * * * *
●Bunkamura館内でのイベント参加につきまして
▼会場内での感染予防対策
・お客様用の手指消毒液を各入り口に設置しております。
・ソーシャルディスタンスを保った座席配置を致します。
▼館内では以下の対策を行っております
・スタッフのマスク着用
・スタッフのこまめな手洗い、うがい、手指の消毒
・消毒液使用し、こまめな店内清掃
・接客時にはお客様との一定距離の確保
・レジカウンターに透明シートを設置
▼ご来館のお客様には以下のご協力についてお願いしております
・館内でのマスクの着用をお願いいたします。
・入館時には手指の消毒をお願いいたします。
・発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、ご自身の体調に不安のある場合は、
くれぐれもご無理なさらずご来館をお控えいただきますようお願い致します。
==================
【お問合せ】
ブックショップ ナディッフモダン(Bunkamura B1F)
TEL:03-3477-9134