
千年もの長い間、日本の伝統絵画として歴史が続き、明治の頃よりその名称が定着したとされる、日本画。制作に使用される画材は当時の画家の身近に存在した岩絵具、膠、胡粉、染料、墨などの天然の絵具を主とし用い描きます。またこれらの画材は、扱い自体も容易ではなく、これまでの画家達が訓練し時間をかけ会得した技術と共に、現在まで代々受け継がれてきました。
その長い歴史の中で育まれてきた日本画を、現代を生きる若き作家たちが描きます。表現豊かに幅広く、まさに十人十色といった印象でそれぞれに異なり、驚くほどに多様的です。一見フラットに感じられる画面の中に広がる不均一さや、それぞれの独特な質感は日本画ならではのもの。伝統的な技術を習得しつつも、そこに彼らなりのエッセンスが加えられ生まれた作品は現在の風潮や世相が交錯し新たな世界観を生み出しています。
彼らの活躍もあり、表現の枠が広がった日本画は、各地のギャラリーや美術館での展覧会も増加し、いま多くの人が注目するジャンルとなっています。またアートフェアなどでもその評価は高く、既にコアなファンを獲得している作家の新作の発表ともなれば購入権を求めて抽選となるようなケースも少なくはありません。そして国内だけではなく、海外の現代アートコレクターなどによる日本画の人気も高まっているのです。
今展では新進気鋭の伝統絵画を継承した現代の若者たちによって描かれた、新たなる領域へと踏み出す次世代の日本画をご覧下さい。
<出展予定作家>
大河原典子、川﨑麻央、栗原由子、水津達大、染谷香理、鷹濱春奈、松平莉奈、繭山桃子、水野香菜
≪スペシャルイベント開催! 2019年1月5日(土)≫
14:00~15:30
MC 佐賀龍彦 (LE VELVETS)と出展作家のトークイベント:作家による作品紹介など
デモンストレーション:日本画の画材をご紹介予定
【会場】Bunkamura Gallery
【定員】全80名を予定
※会場構成により座席数が変更する可能性がございます。ご了承くださいませ。
【参加条件】
<作品ご購入者様>
1月5日13:00までに作品をご購入いただいた方には確実にお席をご用意。
<トークイベント参加者様>
当日の朝10:00~Bunkamura Galleryにて整理券をお配り致します。定員数に達し次第締め切らせて頂きますので、ご了承くださいませ。
【参加注意事項】
※トークイベントご参加へのご予約受付けは致しません。
※当日の朝10:00~Bunkamura Galleryにて整理券をお配り致します。
※整理券の配布はお一人様一枚とさせていただきます。
※参加費は無料となります。
※当日、13:20~13:45の間イベント準備のため会場をCLOSEさせていただきます。
※整理券をお持ちの方は、13:45までにGallery前にご集合ください。
番号順に会場内へご案内いたします。
※整理券をお持ちでもご案内時にお越し頂けない場合、会場にはお入りいただけますが、
後ろの方のお席or立ち見になる可能性がございます。ご了承くださいませ。
※イベント中、再入場の際は整理券のご提示をお願いいたします。