TWITTER Bunkamura公式twitter




パリ祭とは?
フランス革命記念日(7/14)のこと。シャンゼリゼ大通りではパレードが行われ、夜にはエッフェル塔をバックに花火が打ち上げられるなどフランス全体がお祝いムードに包まれます。
ドゥマゴパリとは?
1884年、パリのサンジェルマン・デ・プレに創業した老舗カフェ、ドゥマゴは、ランボー、ピカソやヘミングウェイ、サガンなど多くの芸術家に愛され続けてきました。その海外唯一の業務提携店がBunkamura「ドゥマゴパリ」です。
TOPICS 最新トピックス
演奏SIESTA

パリの街角で聴こえてきそうなアコーディオンの音色、ふと足を止めたくなる響き…。パリで結成されたバイオリンとアコーディオンのデュオ・シエスタが会場の「パリ気分」を一層高めます!
日時:連日13:00/15:00/17:00
場所:B1F ドゥマゴパリテラス
※7/14(木)夜開催の「ソワレ・オ・ドゥマゴパリ」でもシエスタの演奏をお聞きいただけます。
Soirée aux Deux Magots Parisソワレ・オ・ドゥマゴパリ
ドゥマゴパリ祭の10回目の開催を記念して、心地よい音楽で会場をパリへと誘ってくれるバイオリンとアコーディオンのデュオ・シエスタのコンサートとスペシャルメニューがお楽しみいただける一夜限りのパーティーをお贈りします。
日時:7/14(木) 19:30受付開始 20:00開演
料金:4,000円(自由席/1プレート&1ドリンク付き・税込)
会場:B1F ドゥマゴパリ テラス
出演:シエスタ
曲目(予定):バラ色の人生、男と女、アメリのワルツ 他
6/1(水)10:00よりオンラインチケットMY Bunkamuraにて受付開始
※販売終了しました。当日券の販売はございません。ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※コンサートは約1時間を予定しております。終演後もドゥマゴパリ閉店時間までお席をご利用いただけます。
SIESTA PROFILE

バイオリン:高橋じゅん
アコーディオン:山口あかね
南ヨーロッパのゆったりとしたライフスタイルに感銘を受けたのがきっかけとなり、「空間と音楽」をコンセプトに、1992年パリで結成。帰国後、様々な生活空間で、バイオリンとボタン式アコーディオンによる演奏活動を行っています。
フランスの街角を彷彿とさせるその独自のサウンドとスタイルは、各方面から高い評価を得ています。
また、多重録音によるオリジナル音源の制作など、様々な分野でも活動しています。
CD作品には、結成20周年記念アルバム「L'espace et La musique」や、オリジナル曲を集めた「ス・ネ・パ・グラーヴ」などがあります。
映像作品としては、オリジナル音楽とオリジナル人形を使ったコマ撮りアニメーション作品(シエスタニメーション)を多数発表しています。
Bonjour!ドゥマゴで出会うフランス語教室
入門〜初心者向けのコミュ二ケーションを中心とした内容で、どなたでもお気軽にご参加いただけます。文化と芸術の香り漂う「ドゥマゴパリ」でフランス語会話を楽しんで!
協力:アンスティチュ・フランセ東京
初級編~旅行で使えるフランス語~
日時:7/10(日)9:15‒10:45
定員:20名
料金:2,500円(税込)
講師:Antoine JOUANNEAU
会場:1F ドゥマゴパリテラス
6/1(水)10:00よりオンラインチケットMY Bunkamuraにて受付開始
※販売終了しました
入門編~パリ・オペラ座でチケットを買う、関連情報~
日時:7/14(木)14:30‒16:00
定員:10名
料金:4,500円 (ドゥマゴ名物「タルトタタン」ケーキセット付き・税込)
講師:Louise MONTEYNE
会場:1F ドゥマゴパリ店内
6/1(水)10:00よりオンラインチケットMY Bunkamuraにて受付開始
※販売終了しました
初級編~フランス人旅行者を迎える~
日時:7/16(土) 9:15‒10:45
定員:20名
料金:2,500円(税込)
講師:Lauriane FURY
会場:1F ドゥマゴパリテラス
6/1(水)10:00よりオンラインチケットMY Bunkamuraにて受付開始
※販売終了しました
トワル·ド·ジュイのカルトナージュワークショップ


ザ・ミュージアム「西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展」タイアップワークショップ。トワル・ド・ジュイをていねいに復刻したプリント布で、カルトナージュのトレイを作ってみませんか。3種類の柄からお選びいただけます。シール加工の布を使うので、どなたにも簡単に作れます。
(出来上がりサイズ:幅約30cm・奥行き約16cm・高さ約7cm)
協力:株式会社フェリシモ
日時:7/15(金)・16(土) 各日14:00‒16:00
定員:各日16名
料金:4,000円(材料費込・税込)
講師:阿部久見子
会場:Bunkamura内特設会場
6/1(水)10:00よりオンラインチケットMY Bunkamuraにて受付開始
※販売終了しました
フラワーレッスンHervé Chatelain

ザ・ミュージアム「西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展」タイアップレッスン。トワル・ド・ジュイの美しいデザインをお花で表現します。
日時: | 7/10(日)10:30〜 7/10(日)14:00~ 7/11(月)10:30~ 7/11(月)14:00~ |
定員:各回5名
料金:8,640円(レッスン費・花材費・花器代込・税込)
講師:エルべ シャトランスタッフ
会場:Bunkamura内特設会場
お問い合わせ:03-3477-9197(10:00-20:00)
6/21(火)10:00より受付開始
※販売終了しました
ドゥマゴパリLes Deux Magots Paris


パリジェンヌは食べることが大好き!ヘルシーなものから甘いものまで取り揃えました!
ドゥマゴパリ祭 スペシャルメニュー
ローストチキンミモザ風 1,300円(税込) ※ランチタイムはコーヒー付き
生ハムのサラダ 1,200円(税込)
海老とブロッコリーのサラダ 900円(税込)
クレームカラメル 800円(税込)
ドゥマゴパリ ブーランジュリーLes Deux Magots Paris BOULANGERIE

ドゥマゴパリの定番のバゲットやデニッシュなど、毎日焼き立てが届きます。
場所:連日11:00-19:00
時間:B1F ドゥマゴパリ テラス
ワゴンショップ
会期中楽しいワゴンショップが出店!パリ気分を盛り上げます♪
日時:連日11:00-19:00
場所:B1F ドゥマゴパリテラス・1F メインロビーフロア
-
B1F
Le Petit Niceル・プティ・ニース
南仏プロヴァンス雑貨やテーブルクロスを中心とした、彩り豊かな生活雑貨がいっぱい。フランス人オーナーおすすめの、南仏の魅力あふれる商品をお楽しみください。
-
B1F
ATELIER SIESTAアトリエ・シエスタ
Akanéの創る、かわいくてちょっと不思議なオリジナルキャラクター人形達は、アトリエで一つ一つ手作りされています。目が合ったら、お家に連れて帰ってあげてください。
-
1F
Coquette Parisコケットパリ
フランス人セレブから絶大な支持を受け、有名美術館にも展示されているエナメルアクセサリー「マリンヌ・ド・ビエスバッチ」をはじめとした大人のための可愛いアクセサリーを取り揃えています。
-
B1F
Un Bouquet de Fleursアン・ブーケ・ドゥ・フルール
世界中にファンがいる「リア・スタン」のブローチを多く揃える他、老舗「プチ・マリ」のぬいぐるみ、ミニチュアアクセサリー「ミスビビ」などパリのエスプリ満載です。
-
B1F
Les Coquinesレ・コキーヌ
LesCoquinesとは“いたずら好きな女の子”。デッドストックアクセサリーや蚤の市で出会ったアンティーク雑貨など、好奇心や想像力を掻き立てるアイテムを揃えています!
-
1F
ideuxアイドゥ
舞台や映画のアクセサリーを手掛けるご夫妻の手作りアクセサリーEricetLydieが初登場。また、パリの日常をプリントしたマロン・ブイーのバッグ、SAOYAのアクセサリーなどが勢揃い。
-
1F
Passé composéパッセコンポゼ
アンティ-クレ-スやフランスヴィンテ-ジ生地、フランスアンティ-ク雑貨、その他、メルスリ関連商品の糸、リボン、ボタンなど日常生活で使っていただける小物を取り扱っています。
-
B1F
la droguerieラ・ドログリー
1975年パリのレ・アルに本店をかまえた手芸材料店。豊富な色揃えのボタン、ビーズの他、限定の手づくりキットや、普段お店では手に入らないアクセサリーも特別にご用意。
-
1F
Les orchideesオルキデ
アクセサリーが充実!水牛の角のネックレスは種類も豊富です。アールヌーヴォーのボタンやジュエリー、銀製品と美しいフランスのアンティークもお見逃しなく。
-
1F
Vimoda-Paris-ヴィモーダ -パリ-
ポジティブでエイジレスな人生を楽しむ女性に向けた、パリ生まれのバッグブランド。パリジェンヌに支持され続ける”日常使いできる”高感度のモードをお届けします。
-
1F
LUCCAルッカ
幅広い年代にご愛用いただける、スターリングシルバーアクセサリーは職人達によるオリジナルデザイン。他にも革小物、エッフェル塔やネコのステーショナリー等をご紹介します。
-
1F
CLICHÉクリーシェ
アンティークやヴィンテージの布もの&紙ものショップ。1930-50年代の生地やリボンなどの手芸材料やヴィクトリアン時代に製作された印刷物、オリジナル雑貨が並びます。
-
1F
Pierre Lannierピエール・ラニエ
フランス製の時計が揃うピエール・ラニエ。ベルトカラーも選べるのでカスタマイズ感覚が人気の注目ブランドです。彩り豊かなフランスのテイストを楽しんで!
-
B1F
MCL EUROPE HOUSEエム・シー・エル ヨーロッパハウス
MCLのテーマは“Joie de vivre‐イキイキ・ワクワク生きる”こと。数百年の歴史を経て、私達を新鮮な喜びで満たしてくれるフランスの職人達の作るモノをご紹介します。
-
B1F
tissage de Luzティッサージドリュズ
フランス・バスク地方は、欧州では風光明媚なリゾート地として有名ですが、多くの雑貨の発祥の地としても有名です。その地から伝統工芸バスク織ファブリック、エスパドリーユなどをお届けします。
小さな蚤の市
自分だけの宝物を探しに!個性的なショップが集まる小さな蚤の市へ!
日時:前期7/9(土)・10(日) / 後期7/16(土)・17(日) ※日によって出店SHOPが異なります。ご注意ください。
連日11:00-18:00
場所:1F エレベーターホール
前期7/9(土)・10(日)出店SHOP
-
Atelier Beaumanoirアトリエ・ボーマノアール
フランスの北西、ブルターニュ地方のジョスランにあるお店。アンティークの照明器具を中心に味わい深い古い物たちを扱っています。今回も20世紀初頭の年代物からかわいらしいヴィンテージ小物、アクセサリーなど、フレンチテイストいっぱいの物を取り揃えました。
-
Petit Muséeプチミュゼ
「プチミュゼ」はフランス語の小さな美術館。フランスの古い紙とレースを中心に、アンティークのある暮らしを提案しています。古き良き時代の品々が、現代のスタイルに馴染む楽しさを感じてもらえたらと思います。
-
COVINコヴィン
過去から今日まで長い時間をかけ旅をして来た品物を現代の生活の中でもみずみずしくお楽しみいただけるようセレクトしております。主にフランスのヴィンテージ雑貨やアクセサリーを中心に店舗を持たずトランク1つでマーケットを巡りご紹介しております。
-
CocoRococoココロココ
フランス在住歴20年のオーナーによる、フランス人のテーブル・アートを中心とした、日常使いのアンティークをご紹介。ドゥ・マゴ パリ祭用に、特別に買い付けた商品も多数取り揃えております。
-
stockストック
フランスを中心としたヨーロッパ諸国のワーク、ミリタリービンテージウェアを展開。マリンをテーマにあくまでデッドストック、サイズ感に拘り女性を中心とした幅広いお客様へご提案しています。
-
MOTHER LIPマザーリップ
1点もののヴィンテージと新品のインポートデザイナーもののミックスコーディネートを、幅広い層の方におススメしています。今回は、ふだんショップでは取り扱いのないヨーロッパのリネン・ファブリックなどを数多く出品いたします。すべて蚤の市のためにヨーロッパからセレクトしたものです。
後期7/16(土)・17(日)出店SHOP
-
ORLANDOオルランド
フランスより、1800年代中期から1900年代初期の生活のシーンを彩るアイテムや、フォトジェニックなオブジェをご紹介いたします。
-
atticアティック
ヨーロッパの街角に佇む小さなアンティークショップに憧れて、世田谷・成城の街で1999年より営業しています。私達がパリやロンドンの蚤の市で感じる楽しさを皆様にもお届け出来たら嬉しいです。
-
粋気者スキシャ
フレンチカントリーの雰囲気のあるBrocanteな食器や雑貨がメインです。カラフルだけれども淡い色合いの、素朴でかわいいフランスの味わいのある物を気軽に楽しんで使っていただきたいです。
-
SOUVENIR de PARISスーヴニール・ド・パリ
フレンチアパレルブランドに長く携わってきた店主の独自のセレクトによる、フランスやベルギーの古き良きモノを紹介。毎回出店ごとにカラーやテイスト・モチーフなどテーマ性をもって展開しています。
-
piikaピィカ
東京でひっそりと小さなお店を構えているpiika(ピィカ)です。一見何の価値のないようなモノたちの小さな息づかいや囁きにそっと耳を傾けていただければと思います。
-
La Grasse Matineeラ・グラスマチネ
5年前にパリにて開業。現在パリと東京に事務所を置きネットショップと関東地方でのイベント出店販売を行っています。取り扱う商品は全てアンティーク及びブロカント。食器、文房具、ぬいぐるみ、インテリア雑貨、ノベルティ等ジャンルは多岐に及びます。
フラワーワゴンHervé Chatelain

エルベシャトランならではのBijoux(ビジュー)と呼ばれるアレンジメントやささやかなギフトにぴったりなプティブーケが、店頭のフラワーワゴンに並びます。
日時:連日10:00-20:00
場所:1F フラワーショップ エルベ シャトラン
ナディッフモダン ブックフェア パリの本棚NADiff modern

美しい歴史的建造物はパリの象徴であり、アートもグルメもファッションもいち早くこの街から生まれ、それぞれ発展を遂げてきました。さまざまな角度からナディッフモダン独自の視点でセレクトしたパリの魅力溢れる書籍を一同に集めてご紹介します。
日時:7/9(土)〜18(月・祝)
ル・シネマLE CINÉMA

©1993 MK2 Productions / CED Productions / FR3 Films Productions / CAB Productions / Studio Tor, ©1993 MK2 Productions / France 3 Cinema / CAB Productions / Film Studio Tor, ©1994 MK2 Productions / France 3 cinema / CAB Productions / Film studio TOR
クシシュトフ・キェシロフスキ監督没後20年 特別上映
キェシロフスキのまなざし
封切時、ル・シネマでも絶大な人気を誇った世界的名匠キェシロフスキの名作を貴重なフィルムで一挙上映。
日時:7/9(土)〜22(金)
料金:1,500円均一(リピーター、学生の方は1,200円)
※特別興行につき各種割引対象外
『トリコロール/青の愛』(1993/99分/35mm)
『トリコロール/白の愛』(1994/92分/35mm)
『トリコロール/赤の愛』(1994/96分/35mm)
『ふたりのベロニカ』(1991/92分/35mm)
『愛に関する短いフィルム』(1988/87分/35mm)
『殺人に関する短いフィルム』(1987/85分/35mm)
『終わりなし』(1984/109分/35mm)
『偶然』(1981/119分/35mm)
『アマチュア』(1979/112分/35mm)
『傷跡』(1976/104分/35mm)
ザ・ミュージアムTHE MUSEUM

《お城の庭》J.B.ユエによるデザイン 1785年 銅版プリント・綿(ジュイ製) トワル・ド・ジュイ美術館蔵 ©Courtesy Musée de la Toile de Jouy
西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展
マリー・アントワネットを始めとする当時のヨーロッパの人々を夢中にさせた優雅で楽しいトワル・ド・ジュイの世界へとご案内いたします。
日時:6/14(火)〜7/31(日)会期中無休
10:00~19:00
※毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
料金:一般:1,400円 大・高校生:1,000円 中・小学生:700円
BoxギャラリーBOX GALLERY

セム 「Maxim's」

(左)レイモン・サヴィニャック 「トゥルービル観光ポスター 1987」(右)ジャン=ジャック・サンペ 「THE NEW YORKER カバーイラスト」
ユーモア・ド・パリ Savignac,Sempé,et SEM
エスプリの効いた作品の数々でパリの人々から支持され、生涯ポスター作家として生きたレイモン・サヴィニャック。フランスの国民的漫画家でありイラストレーター、現在も精力的に活動を続けるジャン=ジャック・サンペ。ベル・エポック黄金期に活躍し、現在でも知られるビックメゾンやデザイナー達との交流もあった風刺画家のセム。
今回は、昨年大きな人気を得たセムを中心に、三者三様に描かれたパリの魅力をお届けします。あなたを笑顔にするパリがここに!
日時:7/9(土)〜18(月・祝)
10:00~19:30 ※最終日は17:00まで
場所:Bunkamura Box Gallery

〈ミーティア〉期間限定出店:7/7(木)〜13(水)
7/8(金)〜20(水)
渋谷・東急本店
渋谷・東急本店でもフレンチアイテムやイベントがお楽しみいただけます。
営業時間:10:00-19:00
※B1F・1Fは20:00、7F(丸善&ジュンク堂書店)は21:00まで。8Fレストランは11:00-22:30まで。
住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1
TEL:03-3477-3111