CREATORSクリエイター
-
©Nadir Bonazzi 振付・演出・舞台美術ジュゼッペ・スポッタ Giuseppe Spota
ジュゼッペ・スポッタ プロフィール
振付家。2002年にバレット・ディ・ローマに入団。2004年アテルバレットに参加。在籍中、当時の芸術監督マウロ・ビゴンゼッティの指導のもと、イリ・キリアン、オハッド・ナハリンらの作品を踊る。その後ドイツへ渡り、ゴーティエ・ダンスに入団。2010年ヘッセン州立劇場バレエ団に入団、芸術監督のシュテファン・トスに感銘を受け、振付活動を始める。2011年トス振付『Blaubart』に出演後、ドイツで最高峰の芸術賞である「ファウスト」賞受賞。同年ハノーバー国際振付コンクール2位入賞。2019年よりMiRダンス・カンパニー ゲルセンキルヒェンの芸術監督。ヨーロッパで最注目の若き俊英振付家。
閉じる
-
原案最果タヒ Tahi Saihate
最果タヒ プロフィール
詩人。2004年よりインターネット上で詩作をはじめる。2006年現代詩手帖賞受賞。2007年第一詩集『グッドモーニング』刊行。同作で中原中也賞受賞。2015年、詩集『死んでしまう系のぼくらに』で現代詩花椿賞を受賞、その後も詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』が、石橋静河・池松壮亮主演で映画化されるなど新しい詩の運動をまきおこす。現代日本を代表する詩人である最果のレトリックを抑えたストレートで鋭い言葉が、どの様な舞台演出へと昇華されるのか期待が高まる。
閉じる
-
演奏和田 永 Ei Wada
和田 永 プロフィール
アーティスト、音楽家。大学在籍中より音楽と美術の領域で活動を開始。2009年よりOpen Reel Ensemble、Braun Tube Jazz Bandとして活動。2015年より古い電化製品から新たな「電磁楽器」を創作しオーケストラを形作るプロジェクト「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」を始動、第68回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。現代アートの旗手として彼のパフォーマンスは常に注目を集めるが、今作では特に音楽家としてのずば抜けた閃きが発揮される機会となるに違いない。
閉じる
-
衣裳デザイン進 美影 Mikage Shin
進 美影 プロフィール
デザイナー。早稲田大学卒業後、一般企業に入社。退社後、パーソンズ美術大学に留学。2019年にニューヨークで自身のジェンダーレスブランド・MIKAGE SHINを立ち上げる。2022年に日本メンズファッション協会ベストデビュタント賞を受賞。「個人の知性と強さを引き出す」を理念に、国籍、年齢、性別を問わないデザインを提案している。そのボーダーレスでしなやかな発想は、着る人の個性や美意識をさりげなく物語ってくれる。今回は、初めての舞台衣裳制作としての参加となる。
閉じる
DANCERSダンサー
-
森 優貴 Yuki Mori
森 優貴 プロフィール
貞松・浜田バレエ団を経て1997年にドイツ・ハンブルクバレエスクールへ留学。ニュルンベルクバレエ団、シュテファン・トス率いるトス・タンツカンパニーに在籍。2005年第19回ハノーファー国際振付コンクールにて観客賞と批評家賞を同時受賞。平成19年度文化庁芸術祭新人賞受賞。
「WINTERREISE- 冬の旅」再演により平成23年度文化庁芸術祭大賞受賞。2012年9月ドイツ・レーゲンスブルク歌劇場ダンスカンパニー芸術監督に就任。日本人初の欧州の公立劇場舞踊部門における芸術監督となる。就任後、次々に新作を発表。ストラヴィンスキー『春の祭典』、ラヴェル『ボレロ』、『ベルナルドアルバの家』などの大作を発表するとともに、ダンスサ スペンス『The House』、新改訂版『ドン・キホーテ』などの完全オリジナル作品演出振付作品を手がけ、就任後ドイツ舞台芸術総合誌「DIE DEUTSCHE BÜHNE」の表紙カバーを飾るなどドイツ国内外の芸術メディアから「緻密で繊細な演出と構成力を強みとし音楽性豊かにダンス作品を生み出す、日本人振付家が率いる今最も注目するべきダンスカンパニー」と評価される。ドイツ舞台芸術協会が舞台芸術作品から最も優れたアーティストを選出し賞を贈呈している芸術アカデミー 賞『der Faust』の振付家/振付作品の部門でダンスサスペンス『The House』が最優秀賞にノミネートされる。2019年、芸術監督を退任し日本に拠点を移す。次々と話題の新作を発表すると同時に、宝塚歌劇団にて講師を務めるほか振付にも携わるなど幅広く活動している。閉じる
-
©池谷友秀 酒井はな Hana Sakai
酒井はな プロフィール
5歳よりバレエを始め、畑佐俊明に師事。1988年橘バレヱ学校に入学、牧阿佐美、三谷恭三に師事。1993年牧阿佐美バレヱ団入団、18歳で『くるみ割り人形』主役デビュー。1997年開場とともに新国立劇場開場バレエ団に移り、柿落とし公演『眠れる森の美女』にて森下洋子、吉田都と競演。以降同団プリンシパルとして数々の初演を含む主演を務める。優れた表現力と高い技術に品格の備わった、日本を代表するバレエダンサーのひとり。クラシックバレエを中心にコンテンポラリーダンスやミュージカルにも出演。
2013年島地保武と共にダンス・ユニットAltneu<アルトノイ>を立ち上げる。レパートリーは古典バレエから岡田利規等の現代作品まで幅広い。2009年芸術選奨文部科学大臣賞、2015年第35回ニムラ舞踊賞、2017年紫綬褒章、2018年第39回橘秋子賞特別賞、2020年東京新聞舞踊芸術賞受賞。閉じる
-
白石あゆ美 Ayumi Shiraishi
白石あゆ美 プロフィール
愛媛県生まれ。6歳よりバレエと器械体操を始める。バレエでは八束公子とボリショイバレエ団専属バレエミストレス マリーナ・コンドラチェーワに師事。
1999年全日本バレエコンクールin Nagoya第1位。
2000年第14回全日本バレエコンクール入賞第3位。
2002~2005年ボリショイバレエ学校に留学。
2004年キエフ国際バレエコンクールファイナル出場 ジプロン受賞。
2005年ボリショイバレエ学校卒業証書授与。
2006年K-BALLET COMPANYに入団。2015年プリンシパルに昇格。
主な主演作品は『カルメン』『白鳥の湖』『ドン・キホーテ』『くるみ割り人形』『シンデレラ』『ラ・バヤデール』『海賊』。
プティ、バランシン、アシュトンなどの有名な作品も含め、その他数々のソリストを勤めた。
K-BALLET SCHOOL TTC(ティーチャーズ トレーニング コース)取得後、小石川校で教師を勤める。2017年8月に退団後現在フリー。
ダンサー、教師、バレエ・エアリアルコンクールの審査員、ヌーボーシルク(現代サーカス)IGNIS DE ORNISの副代表として活動中。閉じる
-
石橋奨也 Shoya Ishibashi
石橋奨也 プロフィール
K-BALLET TOKYO プリンシパル
青森県生まれ。13歳よりバレエを始める。
2010年ゴー・バレエ・アカデミーへ留学。2011年同アカデミーの中国公演に参加。2012年同学校公演で『コッペリア』のフランツを踊る。
2013年5月Kバレエ カンパニーにアーティストとして入団。2014年8月ファースト・アーティスト、2015年8月ソリスト、2018年9月ファースト・ソリスト、2020年11月プリンシパル・ソリスト、2022年6月にプリンシパルに昇格。
主な出演作は、熊川版『白鳥の湖』のジークフリード/ロットバルト/パ・ド・トロワ、『ロミオとジュリエット』のロミオ/ティボルト/マキューシオ/マンドリンダンス、『くるみ割り人形』のくるみ割り人形/王子/ドロッセルマイヤー/雪の王/アラビア人形/スペイン人形/花のワルツのソリスト、『海賊』のランケデム、『ジゼル』のヒラリオン、『シンデレラ』の王子の友人/バレエ教師/オレンジマン/雄鹿、『ドン・キホーテ』のガマーシュ/クラシカルジェンツ、『コッペリア』のフランツの友人、『眠れる森の美女』の4人の王子、新制作『眠れる森の美女』のデジレ王子/宝石、『ラ・バヤデール』のパ・ダクシオン、熊川振付『蝶々夫人』のゴロー、『カルミナ・ブラーナ』の神父/植物、『クレオパトラ』のオクタヴィアヌス/ブルータス/3人の官僚、『カルメン』のドン・ホセ/モラレス、『ベートーヴェン 第九』第1楽章主演、アシュトン振付『バレエ ピーターラビット™と仲間たち』ジェレミー・フィッシャーどん/ピグリン・ブランド、『レ・パティヌール~スケートをする人々~』『ラプソディ』、R.プティ振付『アルルの女』、渡辺レイ振付『FLOW ROUTE』主演、『ビニール傘小町』、宮尾俊太郎振付『Piano Concerto Edvard』など。初演キャストとしては、熊川振付『蝶々夫人』のゴロー、『クラリモンド~死霊の恋~』のセラピオン、渡辺レイ振付『プティ・バロッコ/小さな真珠(ゆがんだ真珠)』がある。閉じる
-
岩井優花 Yuka Iwai
岩井優花 プロフィール
K-BALLET TOKYO プリンシパル・ソリスト
岩手県生まれ。4歳よりバレエを始める。
2014年よりジョフリー・バレエ トレイニープログラムに所属。2015年同校スタジオカンパニー入団。2016年ユース・アメリカ・グランプリNYファイナルTOP12。2017年ジョフリー・バレエ入団。主なレパートリーは、『くるみ割り人形』のマリー、『白鳥の湖』のパ・ド・トロワ/2羽の白鳥/パ・ド・カトル、『ジゼル』のモイナなど。
2021年4月Kバレエ カンパニーにソリストとして入団。2022年9月ファースト・ソリスト、2023年11月プリンシパル・ソリストに昇格。
主な出演作は、熊川版『ロミオとジュリエット』のジュリエット/ジュリエットの友人、『くるみ割り人形』の雪の女王/花のワルツのソリスト/アラビア人形、『白鳥の湖』のパ・ド・トロワ/2羽の白鳥/6人の姫『ドン・キホーテ』の花売り娘/森の女王、『シンデレラ』のトンボ、新制作『眠れる森の美女』のオーロラ姫/リラの精/フロリナ王女、熊川振付『カルメン』のミカエラ/メルセデス、『クラリモンド~死霊の恋~』全編の娼婦、『クレオパトラ』のオクタヴィア/クレオパトラのお付き、『蝶々夫人』タイトルロール/ケイトの友人、M.ワレルスキー振付『プティ・セレモニー/小さな儀式』など。閉じる
-
小林美奈 Mina Kobayashi
小林美奈 プロフィール
K-BALLET TOKYO プリンシパル・ソリスト
山梨県生まれ。5歳よりバレエを始める。
2008年ワガノワ・バレエ・アカデミーに入学。2010年同校卒業公演ではマリインスキー劇場にて『パリの炎』を踊る。同年9月サンクトペテルブルク・バレエシアターに入団。2011年9月オペラノヴァ・ビドゴシュチバレエ団に移籍。
2014年8月Kバレエ カンパニーにアーティストとして入団。2015年8月ソリスト、2017年9月ファースト・ソリスト、2018年9月プリンシパル・ソリストに昇格。
主な出演作は、熊川版『ロミオとジュリエット』のジュリエット/ロザライン、『コッペリア』のスワニルダ、『白鳥の湖』のオデット/オディール/パ・ド・トロワ/2羽の白鳥、『ドン・キホーテ』のキトリ/メルセデス/森の女王/花売り娘、『シンデレラ』のタイトルロール/仙女/キャンドル/ティーカップ、『海賊』のグルナーラ/オダリスク、『くるみ割り人形』のマリー姫/雪の女王/アラビア人形/花のワルツのソリスト、『ジゼル』のミルタ、『眠れる森の美女』のリラの精/優しさの精/宝石、新制作『眠れる森の美女』のカラボス/リラの精/宝石、『ラ・バヤデール』の影のソリスト、熊川振付『クレオパトラ』のオクタヴィア/クレオパトラのお付き、『カルメン』のタイトルロール/フラスキータ、『カルミナ・ブラーナ』のヴィーナス、『ベートーヴェン 第九』の第2楽章主演、『シンプル・シンフォニー』、F.アシュトン振付『レ・パティヌール~スケートをする人々~』のブルーガール、『バレエ ピーターラビット™と仲間たち』のあひるのジマイマ、渡辺レイ振付『FLOW ROUTE』など。初演キャストとしては、熊川振付『蝶々夫人』のケイト、宮尾俊太郎振付『Piano Concerto Edvard』、M.ワレルスキー振付『プティ・セレモニー/小さな儀式』、渡辺レイ振付『ビニール傘小町』の少女がある。閉じる
-
杉野 慧 Kei Sugino
杉野 慧 プロフィール
K-BALLET TOKYO プリンシパル・ソリスト
神奈川県生まれ。6歳よりバレエを始める。2008年Kバレエ スクールに入学。
2011年8月Kバレエ カンパニーにアーティストとして入団。2014年1月ファースト・アーティスト、2015年8月ソリスト、2018年9月ファースト・ソリスト、2021年9月プリンシパル・ソリストに昇格。
主な出演作は、熊川版『ドン・キホーテ』のバジル/エスパーダ、『海賊』のコンラッド/ビルバント、『白鳥の湖』のロットバルト/スペイン/マズルカ、『ロミオとジュリエット』のティボルト/僧ロレンス、『くるみ割り人形』のドロッセルマイヤー/雪の王/アラビア人形/スペイン人形、『ジゼル』のヒラリオン、『コッペリア』のジプシー、『シンデレラ』のオレンジマン/王子の友人/雄鹿、『ラ・バヤデール』の太鼓の踊り、『眠れる森の美女』の4人の王子、新制作『眠れる森の美女』の4人の王子/狼、熊川振付『蝶々婦人』のボンゾウ/海軍士官、『カルミナ・ブラーナ』の植物、『クレオパトラ』のオクタヴィアヌス/ブルータス/3人の官僚、『カルメン』のドン・ホセ/エスカミーリョ/ダンカイロ、『クラリモンド~死霊の恋~』全編のセラピオン、『ベートーヴェン 第九』『シンプル・シンフォニー』、アシュトン振付『バレエ ピーターラビット™と仲間たち』のティギーおばさん、『レ・パティヌール~スケートをする人々~』『ラプソディ』、渡辺レイ振付『FLOW ROUTE』『ビニール傘小町』、森 優貴振付『プティ・メゾン/小さな家』など。閉じる
-
吉田周平 Shuhei Yoshida
吉田周平 プロフィール
K-BALLET TOKYO ファースト・ソリスト
福井県生まれ。6歳からバレエを始める。
2010年NBA全国バレエコンクール高校生男子の部第2位、同年ハンガリー国立バレエアカデミーに留学。2011年全日本バレエコンクールジュニアの部第1位。
2012年9月ルーマニア国立バレエに入団。2014年ファースト・ソリストに昇格。『ドン・キホーテ』のバジル、『ラ・バヤデール』のソロル/マグダヴェヤ/ブロンズアイドル、G.バランシン振付『テーマとバリエーション』の主演などを踊る。2016年9月タルサ・バレエに入団、2019年ソリストに昇格。
2020年11月Kバレエ カンパニーにソリストとして入団。2021年9月ファースト・ソリストに昇格。NSCA-CPT取得。
主な出演作は熊川版『くるみ割り人形』のくるみ割り人形/王子/雪の王/花のワルツのソリスト、『ロミオとジュリエット』のマキューシオ/マンドリンダンス、『シンデレラ』の王子の友人/道化師/雄鹿/道化師王子の友人、『白鳥の湖』のパ・ド・トロワ/マズルカ/ワルツ、『ドン・キホーテ』のクラシカルジェンツ/トレアドール、新制作『眠れる森の美女』のブルーバード/カヴァリエ、熊川振付『カルメン』のモラレス/大道芸人、『クレオパトラ』のプトレマイオス、『蝶々夫人』のヤマドリ/海軍士官、『クラリモンド~死霊の恋~』全編のロートレック、『カルミナ・ブラーナ』の鳥、『シンプル・シンフォニー』、森優貴振付『プティ・メゾン/小さな家』、A.シルヴェストリン振付『ペットボトル迷宮』など。閉じる
他 K-BALLET TOKYO