渋アート

トピックス

2025.07.25 UP

展覧会

【展覧会情報】
山種美術館『【特別展】江戸の人気絵師 夢の競演 宗達から写楽、広重まで 特集展示:太田記念美術館の楽しい浮世絵』

渋谷区広尾に位置する日本初の日本画専門の美術館であり、近代・現代の日本画を中心に約1800点を所蔵する山種美術館。
8月9日(土)より開催される本展覧会のチケットをMY Bunkamuraで販売します。

江戸時代、個性豊かな絵師が次々に登場し、多彩な作風が花開きました。一世を風靡した彼らの作品は、現在も多くの人を魅了し続けています。このたび山種美術館では、江戸時代に活躍した人気絵師たちが勢ぞろいし、浮世絵と江戸絵画の名作が一堂に会する展覧会を開催します。

山種美術館の浮世絵は保存状態が良く、鈴木春信から鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎 写楽、葛飾北斎、歌川広重まで、六大絵師の代表作を有しています。本展では粒よりのコレクションを前・後期に分けて全点公開します。また、浮世絵専門の美術館として名高い太田記念美術館の協力のもと、歌川国芳の戯画をはじめ、見ていてワクワクする楽しい浮世絵を選りすぐってご紹介します。NHKの大河ドラマで浮世絵の版元である蔦屋重三郎が取り上げられ、浮世絵に注目が集まる今年、山種美術館で魅惑の浮世絵ワールドをご堪能ください。

江戸絵画では、岩佐又兵衛《官女観菊図》【重要文化財】や椿椿山《久能山真景図》【重要文化財】をはじめ、俵屋宗達、池大雅、伊藤若冲などの ビッグネームが手がけた優品の数々を展示します。浮世絵と江戸絵画の名品を通して、個性あふれるスター絵師たちによる夢の競演をお楽しみください。

*所蔵表記のない作品はすべて山種美術館所蔵です。

 

【本展のみどころ】

\みどころ①/人気絵師の代表作がそろう山種美術館の浮世絵コレクションを一挙公開!

版元・蔦屋重三郎のプロデュースによる東洲斎写楽の役者大首絵、世界に誇るスーパースター・葛飾北斎の《冨嶽三十六景 凱風快晴》(後期展示)、歌川広重の代表作である保永堂版《東海道五拾三次》をはじめ、山種美術館所蔵の浮世絵を前・後期に分けて全作品展示します!


東洲斎写楽《二代目嵐龍蔵の金貸石部金吉》1794(寛政6)年 大判錦絵 山種美術館[前期展示 8/9-8/31]


葛飾北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》1830(文政13)年頃 大判錦絵 山種美術館[後期展示 9/2-9/28]


歌川広重《東海道五拾三次之内 日本橋・朝之景》1833-36(天保4-7)年頃 大判錦絵 山種美術館[前期展示 8/9-8/31]

\みどころ②/太田記念美術館所蔵の「楽しい浮世絵」にご注目!

日本有数の浮世絵美術館として名高い太田記念美術館。15,000 点を数える膨大なコレクションの中から、夏の花火、秋のお月見といった季節の楽しい行事をテーマとする作品や、歌川国芳《ほふづきづくし 八そふとび》(前期展示)、歌川芳藤《しん板猫のたわむれ踊のをさらゐ》(後期展示)をはじめとする戯画など、見ていて楽しくなる浮世絵をピックアップ!


歌川国芳《ほふづきづくし 八そふとび》1842(天保13)年頃 中判錦絵 太田記念美術館[前期展示 8/9-8/31]


歌川芳藤《しん板猫のたわむれ踊のをさらゐ》1868-77(明治元-10)年頃 大判錦絵 太田記念美術館[後期展示 9/2-9/28]

\みどころ③/山種美術館所蔵の江戸絵画の名品が一堂に!

俵屋宗達、岩佐又兵衛、池大雅、伊藤若冲をはじめ、重要文化財や重要美術品を含む、当館所蔵の江戸絵画の諸流派の優品がそろい踏み!


岩佐又兵衛《官女観菊図》【重要文化財】17世紀(江戸時代) 紙本・墨画淡彩 山種美術館

 

開催期間:2025年8月9日(土)~9月28日(日) 10:00~17:00(入館は16:30まで)
前期/8月9日(土)~8月31日(日)
後期/9月2日(火)~9月28日(日)
※浮世絵は前・後期で展示替え

休館日:月曜日[8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)は開館、9月16日(火)は休館]

主催:山種美術館、日本経済新聞社

会場:山種美術館
JR恵比寿駅西口・東京メトロ日比谷線恵比寿駅 2番出口より徒歩約10分
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36
https://www.yamatane-museum.jp/access/
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)

取り扱いチケット:
■当日券
【販売期間】2025年8月9日(土)~9月28日(日)
【券種】一般 1,400円
    大学生・高校生 500円

※中学生以下の方は無料です。(付添者の同伴が必要です)
※学生券をご利用の際は、チケットと共に「学生証」を忘れずにご提示ください。
※障がい者手帳、被爆者健康手帳をご提示の方、および介助者の方の割引は対象外です。ご来館当日に山種美術館受付窓口にて直接ご購入ください。(ご本人様と介助者の方1名は、一般1,200円)
※各種割引および優待サービスとの併用はできません。また、チケットご購入後の受付窓口でのチケットの変更や返金、割引対応はできかねますのでご注意ください。MY Bunkamura取り扱い対象外の券種をご希望の方は、山種美術館ホームページをご確認ください。
※販売状況により、販売期間より前に取扱い終了となる場合がございます。

チケットのお買い求めはこちら