渋アート

トピックス

2025.09.25 UP

展覧会

【展覧会情報】
山種美術館『【特別展】日本画聖地巡礼2025 ―速水御舟、東山魁夷から山口晃まで―』

渋谷区広尾に位置する日本初の日本画専門の美術館であり、近代・現代の日本画を中心に約1800点を所蔵する山種美術館。
10月4日(土)より開催される本展覧会のチケットをMY Bunkamuraで販売します。

映画、小説、漫画やアニメなどの舞台になった場所を訪れる「聖地巡礼」。2023年、山種美術館では、画題となった土地や、画家と縁の深い場所を「聖地」とし、その土地が描かれた作品と、現地の写真をあわせて展示する「日本画聖地巡礼」展を開催しました。このたび、「日本画聖地巡礼」展の第2弾が開幕します。

本展では、青森県・奥入瀬渓流の秋を捉えた奥田元宋《奥入瀬(秋)》、京都府・椿寺地蔵院の五色八重散椿を取り上げた速水御舟《名樹散椿》【重要文化財】、定宿から見える京都の町家の光景を表した東山魁夷《年暮る》をはじめ、実際の場所を題材とした日本画の名作をご紹介します。また、今回新たに選んだ作品も多数登場します。なかでも、皇居を中心に、東京を俯瞰する視点で描き出した山口晃《東京圖 1・0・4輪之段》は、山種美術館の所蔵品となって以来、初めての展示となります。

さらに、前回は日本全国の「聖地」をご覧いただきましたが、本展では、日本だけでなく海外にも視野を広げます。中国・蘇州の水郷をみずみずしい筆致で表した竹内栖鳳《城外風薫》、霧に包まれたイギリス・ロンドンのタワーブリッジを捉えた平山郁夫《ロンドン霧のタワァ・ブリッジ》、晴天の下に立つエジプトのピラミッドを描いた千住博《ピラミッド「遺跡」》など、世界の「聖地」をご堪能ください。

※本文中の作品はすべて山種美術館所蔵です。

 

【本展のみどころ】

\みどころ①/名だたる画家たちの傑作が大集結!速水御舟《名樹散椿》【重要文化財】も登場!


速水御舟 《名樹散椿》【重要文化財】1929(昭和4)年 紙本金地・彩色 山種美術館 [京都府]


東山魁夷 《春静》1968(昭和43)年 紙本・彩色 山種美術館 [京都府]


東山魁夷 《緑潤う》1976(昭和51)年 紙本・彩色 山種美術館 [京都府]


東山魁夷 《秋彩》1986(昭和61)年 紙本・彩色 山種美術館 [京都府]


東山魁夷 《年暮る》1968(昭和43)年 紙本・彩色 山種美術館 [京都府]

\みどころ②/海外の「聖地」にもご案内!


千住博《ピラミッド「遺跡」》1988(昭和63)年 紙本・彩色 山種美術館 [エジプト]

\みどころ③/山種美術館では初展示!山口晃《東京圖 1・0・4輪之段》をお見逃しなく!


山口晃《東京圖 1・0・4輪之段》2018-25(平成30-令和7)年 カンヴァス・彩色 山種美術館 [東京都]
撮影:宮島径 ©︎YAMAGUCHI Akira, Courtesy of Mizuma Art Gallery

 

開催期間:2025年10月4日(土)~11月30日(日) 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日[10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・休)は開館、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火)は休館]

主催:山種美術館、日本経済新聞社

会場:山種美術館
JR恵比寿駅西口・東京メトロ日比谷線恵比寿駅 2番出口より徒歩約10分
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36
https://www.yamatane-museum.jp/access/
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)

取り扱いチケット:
■当日券
【販売期間】2025年10月4日(土)~11月30日(日)
【券種】一般 1,400円
    大学生・高校生 1,100円

※中学生以下の方は無料です。(付添者の同伴が必要です)
※学生券をご利用の際は、チケットと共に「学生証」を忘れずにご提示ください。
※障がい者手帳、被爆者健康手帳をご提示の方、および介助者の方の割引は対象外です。ご来館当日に山種美術館受付窓口にて直接ご購入ください。(ご本人様と介助者の方1名は、一般1,200円、大学生・高校生1,000円)
※各種割引および優待サービスとの併用はできません。また、チケットご購入後の受付窓口でのチケットの変更や返金、割引対応はできかねますのでご注意ください。MY Bunkamura取り扱い対象外の券種をご希望の方は、山種美術館ホームページをご確認ください。
※販売状況により、販売期間より前に取扱い終了となる場合がございます。

チケットのお買い求めはこちら