渋アート

トピックス

2025.09.09 UP

イベント

【10/12(日)開催】
東伊豆町の伝統工芸『雛のつるし飾り』制作体験

静岡・東伊豆町で親から子へと受け継がれてきた「雛のつるし飾り」の仕上げの工程を、地元の方とのおしゃべりを楽しみながら体験する交流型ワークショップを、10月12日(日)渋谷ストリーム前 稲荷橋広場 『渋谷温泉』足湯温泉パークにて開催します。

・  ・  ・  ・  ・

[開催概要]
渋谷温泉×渋アート『東伊豆町の伝統工芸 雛のつるし飾り 制作体験』

開催日程:2025年10月12日(日)
時間:①11:30~12:30/②13:30~14:30/③15:00~16:00
定員:各回5名まで
会場:渋谷ストリーム前 稲荷橋広場 『渋谷温泉』内特設ブース
参加費:1名につき1,500円(税込) ※材料費込み

◆当日「兎」「桃」「猿」「巾着」のキットから、1種類お選びいただけます。

※キットは数に限りがありますので、お選びいただけない場合もございます。
※画像は見本のため、生地の柄やデザインが異なる場合がございます。

チケット購入方法:オンラインチケットMY Bunkamura
         *要事前登録/登録料・年会費無料
チケット発売日:2025年9月17日(水)10:00より、先着にて販売
★チケットのお申込みはこちら★

企画協力:雛のつるし飾り制作体験工房ニコニコ会

 

■女の子の健康と幸せを願って、ひと針ひと針心を込めてつくる雛人形

日本の伝統行事のひとつであるひな祭りには、雛人形を飾る風習があります。これは、古来からある「人形(ひとがた)」や「形代(かたしろ)」と呼ばれる素朴な人形を使った厄払いの行事と、平安時代の人形遊びが長い年月をかけて融合していったと言われており、女の子の健康と幸せを願って行われる行事です。

雛人形は7段の立派な設えのものから小さな手のひらサイズの素朴なものまでデザインは多岐にわたり、地域によってもさまざまな特徴がありますが、静岡県賀茂郡の東伊豆町・稲取地区には『雛のつるし飾り』と呼ばれる、めずらしい雛人形の文化が伝わっています。

雛段の横にたくさんつり下げられているのが、東伊豆町の『雛のつるし飾り』です。

この風習は江戸時代後期からあったとされていて、一般家庭や地域の女性たちの間で、高価な雛人形の代わりとして着物の端切れなどを使って和裁の技法で作った文化が今に受け継がれています。

この和裁細工の雛人形をつるして飾る文化はめずらしく、同じ特徴を持つ福岡県柳川市の『さげもん』、山形県酒田市の『傘福(かさふく)』と合わせて「日本三大つるし飾り」と呼ぶそうです。

稲取地区では1~3月にかけて『雛のつるし飾りまつり』が開催され、素戔嗚(すさのお)神社の雛段飾りとあわせて、多くの人に親しまれています。

・  ・  ・  ・  ・

その東伊豆町・稲取地区で『雛のつるし飾り』の保存と継承に携わる「雛のつるし飾り制作体験工房ニコニコ会」から講師を招いて、『雛のつるし飾り 制作体験』イベントを10月12日(日)に開催します。

針と糸で布を縫い合わせて作る『雛のつるし飾り』の仕上げの工程を、地元の方とのおしゃべりを楽しみながら体験する交流型ワークショップとなっており、先生たちがやさしく楽しく教えてくれるので、裁縫が苦手な方も安心です。

雛のつるし飾りにはさまざまなモチーフがあります。体験ではいくつかのデザインの中からお好きなものを選んで制作していただきます。

イベントの会場は、渋谷ストリーム前 稲荷橋広場で東伊豆町・西伊豆町・河津町が開催する『渋谷温泉』の特設ブース。伊豆半島の3町の源泉を使った足湯温泉パークやゲストを招いた参加型交流イベントなども開催されますので『雛のつるし飾り』だけでなく、渋谷にいながら東伊豆町をはじめとする伊豆半島の3町のさまざまな魅力を楽しむことができます。

この機会にぜひ、東伊豆町で親から子へと受け継がれてきた『雛のつるし飾り』を体験してみませんか?

『雛のつるし飾り』の桃。ぷっくりと愛らしい形が特徴です。

 

体験チケットの詳細、購入はこちら

参考:稲取温泉旅館協同組合「雛のつるし飾り」 https://inatorionsen.or.jp/hina/ ※外部サイトに遷移します

・  ・  ・  ・  ・

都会でオフロう。『渋谷温泉』 supported by 東伊豆町×西伊豆町×河津町

9月20日(土)から10月12日(日)まで、渋谷ストリーム4F「TORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURT」にて東伊豆町・西伊豆町・河津町の特産物の物販や観光情報のPRを行うポップアップお土産コーナーを開催。カフェではコラボメニューもお楽しみいただけます。

フェア最終日となる10月12日(日)には、渋谷ストリーム前 稲荷橋広場にて、伊豆半島の3町の源泉を使った足湯温泉パークやゲストを招いた参加型交流イベントなどが開催され、雛のつるし飾りや雛段飾りの展示も行われます。詳細は、『渋谷温泉』公式Instagramをご確認ください。

『渋谷温泉』公式Instagram https://www.instagram.com/shibuyaonsen/ ※外部サイトに遷移します

主催:東伊豆町、西伊豆町、河津町
企画運営:株式会社micro development
『渋谷温泉』に関するお問合せ先: 渋谷温泉 運営事務局 info@microdeve.jp