渋アート

トピックス

2025.08.22 UP

展覧会

【展覧会情報】
五島美術館『館蔵 秋の優品展 武士の雅遊』

世田谷区上野毛の地にある五島美術館。9月2日(火)より開催される本展覧会のチケットをMY Bunkamuraで販売します。

鎌倉時代から江戸時代にわたる、和歌、漢学、書画、茶の湯など学藝に打ち込んだ武人たちの探究や武家文化の諸相を紹介します。「サムライ」をキーワードに肖像画や武家が所持した名品など館蔵作品約50点を展観します(会期中、一部展示替あり)。
特集展示「蔦屋重三郎―江戸には江戸の風が吹く」として、大東急記念文庫の所蔵する洒落本や黄表紙などの江戸時代の書物も同時公開します。

【主な展示予定作品】


蘭溪道隆墨跡「風蘭」偈 鎌倉時代・13世紀 五島美術館蔵


加藤清正像 中川寿林筆 桃山時代・慶長8年(1603) 大東急記念文庫蔵


唐物茄子茶入 銘 宗伍茄子 南宋時代・13世紀 五島美術館蔵

◆特集展示「蔦屋重三郎―江戸には江戸の風が吹く」

蔦屋重三郎は、寛延3年(1750)生、寛政9年(1797)歿。江戸新吉原にて本屋を開業し、後に日本橋通油町へと進出、多数の本を出版しました。本特集では大東急記念文庫の所蔵する江戸時代の古典籍から、山東京伝の作品を中心に多色刷りの袋や原表紙の残った洒落本、恋川春町・朋誠堂喜三二ら蔦重を支えた作者たちの絵題簽付きの黄表紙、吉原細見および俄や玉菊燈籠といった吉原の行事に関する書物等、約30点を展示します(会期中、一部展示替あり)。


傾城買四十八手 江戸時代・寛政2年(1790)刊 大東急記念文庫蔵

◆特別展示予定 国宝「紫式部日記絵巻 五島本第一・二・三段」
*展示予定期間=2025年10月11日(土)~10月19日(日)


国宝 紫式部日記絵巻 五島本第二段 鎌倉時代・13世紀 五島美術館蔵

 

期間:2025年9月2日(火)~10月19日(日) 10:00~17:00(受付は16:30まで)
休館日:毎月曜日[9月15日、10月13日は開館]、9月16日(火)、10月14日(火)

主催:公益財団法人 五島美術館

会場:五島美術館
東急・大井町線(各駅停車)「上野毛(かみのげ)駅」下車徒歩5分
〒158-8510 東京都世田谷区上野毛3-9-25
https://www.gotoh-museum.or.jp/#access
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)

取り扱いチケット:
■当日券
【販売期間】2025年9月2日(火)~10月19日(日)
【券種】当日一般 1,100円
    当日大学・高校生 800円

※中学生以下無料
※学生券をご利用の際は、チケットと共に「学生証」を忘れずにご呈示ください。
※販売状況により、販売期間より前に取扱い終了となる場合がございます。

チケットのお買い求めはこちら