「だまし絵」は、ヨーロッパにおいて古い伝統をもつ美術の系譜のひとつです。古来より芸術家は迫真的な描写力をもって、平面である絵画をいかに本物と見違うほどに描ききるかに取り組んできました。それは、そこにはないイリュージョンを描き出すことへの挑戦でもありましたが、奇抜さだけでなく、あるときは芸術家の深い思想を含み、また時には視覚の科学的研究成果が生かされるなど、実に多様な発展を遂げました。本展覧会では、16、17世紀の古典的作品からダリ、マグリットら近現代の作家までの作品とともに、あわせて機知に富んだ日本の作例も紹介し、見る人の心を魅了してやまない「だまし絵」の世界を堪能していただきます。
古今東西のだまし絵の代表作が一堂に会します! アルチンボルドの傑作《ウェルトゥムヌス(ルドルフ2世)》が初来日! 河鍋暁斎、歌川国芳、歌川広重等々、日本のだまし絵も勢揃い! どこまでがだまし絵?! 現代美術の多様な展開も紹介! |
会 期 |
2009年6月13日(土)−8月16日(日) 開催期間中無休 |
開館時間 |
10:00−19:00(入館は18:30まで) 毎週金・土曜日21:00まで(入館は20:30まで) ※7月24日(金)〜8月16日(日)連日21:00まで(入館は20:30まで) |
会 場 |
Bunkamuraザ・ミュージアム |
交通案内 |
電車の場合 /お車の場合 |
主 催 |
Bunkamura、東京新聞 |
後 援 |
J-WAVE |
協 賛 |
INAX、損害保険ジャパン、日本写真印刷 |
協 力 |
日本航空、キューフロント |
お問合せ |
Bunkamuraザ・ミュージアム 03-3477-9413 |
巡回先 |
2009年4月11日(土)−6月7日(日) 名古屋市美術館 2009年8月26日(水)−11月3日(火・祝) 兵庫県立美術館 |