TOP
トピックス
学芸員による展覧会解説
主題解説・作品紹介
プラハ国立美術館
音声ガイド&図録&グッズ

プラハ国立美術館展

ルーベンスとブリューゲルの時代

2007.6.9[SAT] 〜 7.22[SUN]

Bunkamura ザ・ミュージアム

主題解説・作品紹介

宗教画

 16世紀末からプロテスタントに対抗するカトリック勢力は対抗宗教改革と銘打って、権威の復興を狙い美術を大いに利用しました。その牙城のひとつがフランドルの商都アントワープで、新教国オランダと対峙していました。その中心となった芸術家ルーベンスは、ドラマチックな筆遣いで人々の心をつかむ数多くの宗教画を制作しました。バロックを代表する画家でもある彼の様式は、フランドルはもとより各国に追随者を生みました。
 出品作のルーベンス《聖アウグスティヌス》は、この聖人に捧げられる教会がプラハに建立された際にアントワープに発注されたものです。

歴史・神話画

 バロック美術の壮麗でダイナミックな魅力は、このジャンルで最も顕著に発揮されました。ここでも美術界をリードしたのはルーベンスでした。彼はアントワープに大きな工房を構え、多くの弟子たちを擁し精力的な活動を続けました。その作品は時には工房作としてヨーロッパ中の王侯貴族にもてはやされました。
 農民画や風景画を得意とした画家たちもルーベンスの傾向を取り入れ、風景の中に架空の女神などを配する独特な様式を生み出しました。特に16世紀末から好んで取り上げられた主題のひとつである「バベルの塔」は、宗教戦争などで混乱するこの時代を反映したものといえるでしょう。

肖像画

 王侯貴族やカトリック教会の有力者たちがこぞって威厳ある肖像画を求めたように、この時代には裕福な市民たちもそれに劣らぬ肖像画を画家たちに描かせました。これまでの時代に比べ、表情が生き生きとしたものも多く、一瞬の動きを捉えたものもあらわれ、ここにもバロック美術の影響を見ることができます。
 またこの時代に特徴的な表現として、肖像を様々な花で縁取った独特な様式があり、花を得意とする静物画家と肖像画家が協力して制作しました。

風俗・情景画

 16世紀の農民画の巨匠ブリューゲルの子孫は、17世紀に入ってブリューゲル・ファミリーと呼ばれる一派を形成しました。彼らは大ブリューゲルの画風や主題を引き継ぐとともに、時代を反映した新たな方向も取り入れました。バロック美術の影響を受け、画面は大きくなり、人物をクローズアップした華やかな作品もあらわれました。この分野は新たに台頭してきた市民階級に非常に人気があり、多くの作品が生み出されました。

静物画

 ブリューゲルの子孫たちは、この分野でも大いに活躍しました。主題となったのは豪華な花々や豊かな食物、異国の動物や品々で、集められた美術作品自体も描かれました。一見写実的なこれらの作品は、アトリエで様々な要素が合成されたもので、富を誇示する調度品として好まれました。例えば盛り花の絵に描かれた花々は、季節もばらばらで装飾的に構成されています。この分野には、細密表現を得意とするフランドル美術の特徴が非常によくあらわれています。


ページの先頭に戻る
Copyright (C) TOKYU BUNKAMURA, Inc. All Rights Reserved.