鈴木康広展 ただ今、発見しています。

TOPICSトピックス

作品コラム②「見立てってなあに?」 

2024.06.05 UP

「見立て」とは?

眠れない夜、天井をじーっと眺めていると木目が顔やお化けなど、違うものに見えてきたことはありませんか?


こうした、「これは何かに似ているかも!」という気付き、そして実際に、あるものを別の何かに置き換えて表現することを「見立て」といいます。

鈴木康広 《りんごの天体観測》2014年 / 《りんごの天体観測》スケッチⒸYasuhiro Suzuki

 

例えば本展に出品される《りんごの天体観測》は、りんごの斑点を夜の星に見立てた作品。りんごをじーっと見つめていたら、皮にプツプツとある斑点が星に見えてきたんですって。

こうした発想転換のプロセスは、鈴木康広の大切な創作源のひとつです。


お散歩している時、お買い物に行った時、サッカーをしている時、歌をうたっている時…

皆さんが普段過ごしているいつもの生活の中に、まだ誰も発見していない「見立て」がきっと潜んでいます。

雨が降った後の水たまりや、アイスを食べた時スプーンの後が別の何かに見えてきた人は、もう立派な見立て博士です!


いつもより少し見方を変えて、それぞれの楽しみ方で見立てを探してみてくださいね。


今夏、二子玉川ライズ スタジオ & ホールで開催する「鈴木康広展 ただ今、発見しています。」

どうぞお楽しみに!