ラインナップに戻る

Bunkamura25周年記念オーチャードホール25周年ガラ

2014年9月3日(水)~8月4日(木)

Bunkamuraオーチャードホール

Bunkamura 25周年の集大成、伝説の一夜を皆様に――!

1989年9月3日、Bunkamuraオーチャードホールは、門外不出といわれていたバイロイト祝祭「タンホイザー」による杮落しでオープン致しました。センセーショナルなオープンから今年で25年、最高の芸術家と観客の皆様に支えられ、これまで1千万人以上のお客様の"感動の家"となってまいりました。開館25年を迎える本年、この記念の年を祝福すべくBunkamura25周年記念特別企画「オーチャードホール25周年ガラ~伝説の一夜~」をお贈りいたします。

開館日に贈る、超豪華ガラ公演!

公演は開館以来オーチャードホールの上演演目の軸を成すオペラ・バレエ・クラシック音楽を総合的に構成し、お贈りするガラ形式。この特別な夜を彩るのはオーチャードホールの歴史を支えてきた豪華キャスト陣。とびきりゴージャスな夜となることは間違いない。天才ダンサーの名をほしいままとし、誰も到達し得ない高精度の技術と、年々深みを増す表現力で観客を興奮の坩堝に誘う熊川哲也。創立15年を迎えるKバレエ カンパニーの芸術監督として、演出・振付においてもその才能を発揮。オーチャードホール芸術監督就任記念公演『シンデレラ』や3月に新制作された『ラ・バヤデール』でも見事な演出手腕を裏付けた。そのカリスマ性と卓越したセンスをもって、このガラをどのように演出するのだろうか、期待はつきない。

日本が誇るバレエ界の至宝 熊川哲也&吉田 都、7年ぶりの奇跡の共演!

世界最高峰のダンサーがひしめくロイヤル・バレエ団の最高位プリンシパルとして君臨。98年に退団し、Kバレエ カンパニーを設立した熊川哲也と、22年間にわたり2つのロイヤル・バレエ団にてプリンシパルを務めた吉田都。日本におけるバレエ芸術の向上に多大な尽力をつくしているスターダンサー2人が今回、実に7年ぶりとなる共演を果たす。テクニシャン同士の火花が散るような共演から時を経て、いま円熟の時を迎える2人からはどのような化学反応が生まれるのだろう。注目の演目は、1989年マルセイユ・バレエの来日公演、2001年「オーチャードホール10周年ガラ」で熊川哲也が初演した『ボレロ』などBunkamuraと非常に縁深いローラン・プティの代表作『アルルの女』より。
熊川と吉田は今回初挑戦となる本作、誰もが認めるスターダンサーでありながら挑戦の歩みを緩めない熊川と吉田ならではのチョイスといえよう。さらに、ニューヨーク・シティ・バレエに東洋人として初めて入団、20世紀の巨匠ジョージ・バランシンの寵愛をうけ、プリンシパルとして活躍した堀内元、ロイヤル・ウィニペグ・バレエやパシフィック・ノースウエスト・バレエのプリンシパルとして活躍し、世界で羽ばたく日本人ダンサーのまさにパイオニア的存在である中村かおりの出演も決定。まさに、永遠に語り継がれるだろう"伝説"のダンサーたちの共演、この機会は絶対に見逃せない。

広上淳一、森 麻季、幸田浩子、錦織 健・・・オーチャードホール縁のアーティストが一同に集結!

クラシック音楽界からも日本を代表するそうそうたるメンバーが集結する。指揮はノルウェイのノールショピング響首席指揮者、アメリカのコロンバス響音楽監督などを歴任し、現在は京都市交響楽団常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーを務め、国内外で高い評価を受ける広上淳一。そして歌手にはそれぞれが日本を代表する人気歌手として様々な舞台で活躍し、東急ジルベスターコンサートにも出演するなどオーチャードホールとの繋がりも深い森 麻季、幸田浩子(ソプラノ)、錦織 健(テノール)が登場、この祝典に華を添えてくれる。オペラ歌手とダンサーが同じ舞台に立つシーンもあるというから、期待がふくらむ。管弦楽は開館以来フランチャイズ・オーケストラとしてBunkamuraを支える東京フィルハーモニー交響楽団。加えて、二期会合唱団・藤原歌劇団合唱部による総勢60名を超える合唱も出演。日本クラシック界の総力がオーチャードホールに集結する。

熊川哲也が選ぶ次世代の舞踊界を担う、輝く若き才能を紹介!

このガラでは、これまでの歴史を称えるとともに、これからのBunkamuraを象徴すべく、K-BALLET SCHOOLの10代の子供たちや、ローザンヌ国際バレエ・コンクールなど世界的コンクールで受賞し、現在海外のバレエ団で活躍するダンサーも出演する。熊川が選ぶ次世代の才能あふれるダンサーたちだ。これから感動を生み出すアーティストに成長するだろう10代のアーティストから、すでに何万人の観客を感動に誘ってきたスターまでが一堂に集結し、劇場の歴史を祝福するのだ。Bunkamuraの25年の集大成、そしてこれからのBunkamuraの未来を予感させるこの世紀の祭典、歴史の目撃者となるべく、ぜひ劇場に足をお運びください。