ラインナップに戻る

CORELEM presents エトワール・ガラ2008 |  2008年8月6日(水)~10日(日) Bunkamuraオーチャードホール

CORELEM presents エトワール・ガラ2008 | 
2008年8月6日(水)~10日(日)
Bunkamuraオーチャードホール

プロフィール

<お知らせ>

出演を予定しておりましたジェレミー・べランガール、エルヴェ・モロー、レティシア・プジョルは怪我のため出演することができなくなりました。
ジェレミー・べランガールは、4月に受けた左足首の手術後の状況が悪化し、来日不可能となりました。
エルヴェ・モローは、6月21日のパリ・オペラ座での「椿姫」出演中に、膝を打撲、治療中でしたが完治せず、7月12日にドクターストップがかかり来日不可能となりました。
レティシア・プジョルは、7月16日のウィーンでのガラ公演出演の際に頚椎を痛め、アーノルド神経痛と診断され来日不可能となりました。
つきましては、新たにマニュエル・ルグリ、メラニー・ユレル、マチアス・エイマン、アレクサンドル・リアブコの4人が来日いたします。それに伴いまして、各プログラムが変更となります。
変更に伴うチケットの払い戻し、公演日の振替はいたしかねますのでご了承ください。
なお、最終的な出演者・演目は当日発表とさせていただきます。

CAST

パリ・オペラ座バレエ団 BALLET DE L'OPERA NATIONAL DE PARIS

  • (エトワール)
  • マリ=アニエス・ジロ Marie-Agnès Gillot
  • マチュー・ガニオ Mathieu Ganio
  • バンジャマン・ペッシュ Benjamin Pech
  • マニュエル・ルグリ Manuel Legris ★(特別出演)
  • (プルミエ)
  • エレオノラ・アバニャート Eleonora Abbagnato
  • メラニー・ユレル Melanie Hurel ★
  • マチアス・エイマン Mathias Heymann ★

ボリショイ・バレエ団

  • (プリンシパル)
    スヴェトラーナ・ルンキナ Svetlana Lunkina

ハンブルク・バレエ団

  • (プリンシパル)
  • シルヴィア・アッツォーニ Silvia Azzoni
  • アレクサンドル・リアブコ Alexandre Riabko ★

ドレスデン・バレエ団

  • (プリンシパル)
    イリ・ブベニチェク Jiří Bubeníček

★:新キャスト

※表記の出演者は2008年7月27日現在の予定です。やむを得ない事情により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※マニュエル・ルグリの参加が可能になったのは、NBS財団法人日本舞台芸術振興会の協力によるものです。

マリ=アニエス・ジロ Marie-Agnès Gillot
(パリ・オペラ座バレエ団/エトワール)

75年フランス・カーン生まれ。85年パリ・オペラ座バレエ学校入学。早くからその才能で注目され、90年若干15歳にしてオペラ座バレエ団入団。2004年3月18日カロリン・カールソン振付「シーニュ」上演後エトワールに任命される。完壁なテクニックと恵まれた姿態、美貌を併せ持ち、幅広いレパートリーを新感覚で踊る、オペラ座、新世代を代表するスター。ソリストとして現代振付家たちの支持を集め、多くのパリ・オペラ座新作の初演メンバーに選ばれている。05年にはベジャールより「ボレロ」ダンサーに指名される。日本ではバレエ団公演のほか、「エトワール・ガラ」(05年)、「ルグリと輝ける仲間たち」、プティ「ピンクフロイド・バレエ」などに出演。

マチュー・ガニオ  Mathieu Ganio
(パリ・オペラ座バレエ団/エトワール)

84年フランス・マルセイユ生まれ。92年マルセイユ国立バレエ学校、99年パリ・オペラ座バレエ学校入学。01年パリ・オペラ座バレエ団入団。04年5月20日、「ドン・キホーテ」上演後、スジェから飛び級でエトワール任命。飛び級でのエトワール昇格はドミニク・カルフーニ、マニュエル・ルグリ、ローラン・イレール以来、至上4人目という快挙。20世紀を代表する世界的ダンサー、ドミニク・カルフーニとデニス・ガニオを両親に持ち、21世紀を代表する正統派スター・ダンサーとしてバレエの枠を超えた人気を誇る、今最も注目のダンサー。オペラ座では、新作の初演を含めた多数の全幕物で主演し、ソリストとして高い能力が絶賛されている。「エトワール・ガラ」は今回が初参加。

バンジャマン・ペッシュ Benjamin Pech
(パリ・オペラ座バレエ団/エトワール)

74年フランス・ベジエール生まれ。ジャズダンス・スクールを経て、86年パリ・オペラ座バレエ学校入学。92年パリ・オペラ座バレエ団入団。92年パリ国際バレエ・コンクール決勝進出、94年第1回マイヤ・プリセツカヤ国際バレエコンクールでグランプリと第1位金賞を獲得し、国際的に脚光を浴びる。05年9月22日、オペラ座上海公演で「アルルの女」「ジゼル」を上演後エトワール任命。その正確かつ音楽性に優れた踊りは多くの振付家の信頼を得、レパートリーは幅広く、クラシック、コンテンポラリーを問わない。海外含めオペラ座以外での活躍もめざましく、来日経験も多数。「エトワール・ガラ」は初演に続いての参加。ダンサーの束ね役でもある今回も意気込みをみせている。

エレオノラ・アバニャート Eleonora Abbagnato
(パリ・オペラ座バレエ団/プルミエール・ダンスーズ)

78年イタリア・シシリア島生まれ。モンテカルロのバレエ学校を経て、92年パリ・オペラ座バレエ学校に入学。96年パリ・オペラ座バレエ団入団。01年2月にプルミエール・ダンスーズに昇格。オペラ座で最も将来が期待されている若手ダンサーの1人。現代的な容姿と感性を持ち、現代の人気振付家から支持されている。01年からは主役にも抜擢も多く、最近のオペラ座初演作品ではノマイヤー「椿姫」、プティ「失われた時を求めて」などに主演。世界各地でのゲスト出演も多く、故国のイタリア、ミラノ・スカラ座を始め、ニューヨーク・メトロポリタン・オペラ“21世紀のスター・ガラ”、ボリショイ・バレエ団などに招聘されている。「エトワール・ガラ」は前回に続いての参加。

メラニー・ユレル Melanie Hurel
(パリ・オペラ座バレエ団/プルミエール・ダンスーズ)

1987年にパリ・オペラ座バレエ学校に入団し、92年17歳でパリ・オペラ座に加わった。96年にコリフェに昇進し、この年、有望な若手ダンサーに贈られるカルポー賞を受賞している。2001年スジェ、翌2002年プルミエール・ダンスーズに昇進した。「ドガの小さな踊り子」(パトリス・バール振付)のタイトル・ロール、「眠れる森の美女」のオーロラ姫、「ジゼル」のジゼル、「くるみ割り人形」のクララなど主演作品も多い実力派のプルミエール。古典を踊れば、ふんわりと柔らかく、コンテンポラリー踊ればクールに力強く、とマルチに対応できるダンサーだ。

マチアス・エイマン Mathias Heymann
(パリ・オペラ座バレエ団/プルミエ・ダンスール)

1987年マルセイユに生まれる。9歳でバレエをはじめ、2001年にパリ・オペラ座バレエ学校入学。2004年パリ・オペラ座入団。すぐに頭角を現し、05年コリフェ、06年スジェに昇進。「眠れる森の美女」の青い鳥、「ジゼル」のペザント・パ・ド・ドゥなどでソリストを務めるだけでなく、「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」(アシュトン)のコーラス、「ドン・キホーテ」(ヌレエフ版)のバジル、「パキータ」(ラコット)のリュシアン役で主演を果たし、溌剌としたステージが絶賛されている。現代作品では、2007年に初演されたマクレガーの「Genus」の初演キャストに選ばれた。美しい脚としなやかな身体、そして研ぎ澄まされたテクニックを持ち、これからの活躍が期待されている若手ダンサーの筆頭。

スヴェトラーナ・ルンキナ Svetlana Lunkina
(ボリショイ・バレエ団/プリンシパル)

79年モスクワ生まれ。モスクワ舞踊学校で学び、97年卒業公演で「眠れる森の美女」グラン・パ・ド・ドゥでバレエ関係者の注目を集め、その直後ボリショイ・バレエ団入団。同年、当時の芸術総監督ウラジーミル・ワシーリエフの改訂版「ジゼル」初演の主役に抜擢。その初々しく繊細な踊りは新しいタイプのスターとして絶賛され、一躍スターダムを駆け上がる。ボリショイの新星として世界的な注目も集めており、01年シュツットガルト・バレエ団「ジゼル」でマラーホフと共演するなど海外出演多数。07年パリ・オペラ座でマチュー・ガニオをパートナーに「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」に客演し、新時代の美しいカップル誕生と高評価を得る。「エトワール・ガラ」は今回が初参加。

シルヴィア・アッツォーニ Silvia Azzoni
(ハンブルク・バレエ団/プリンシパル)

73年、イタリア・トリノ生まれ。トリノのバレエ学校を経て、91年ハンブルク・バレエ・スクール入学。93年ハンブルグ・バレエ団に入団し、96年にソリスト、01年にプリンシパルに任命される。「ロミオとジュリエット」「ダフニスとクロエ」「リトル・マーメイド」など、多くのノイマイヤー振付作品でドラマティックなヒロイン役を演じ、絶賛されている。世界各国でのゲスト出演も多く、これまでにニューヨーク、ミュンヘン、ミラノ、モスクワ、ワルシャワなどで踊っている。日本ではハンブルク・バレエ団の公演の他、「世界バレエ・フェスティバル」(04年)、「エトワール・ガラ」(05年)、「アレッサンドラ・フェリ 引退記念公演」(07年)などに出演。

アレクサンドル・リアブコ Alexandre Riabko
(ハンブルク・バレエ団/プリンシパル)

1978年ウクライナ・キエフ生まれ。キエフ・バレエ学校、ハンブルク・バレエ学校で学ぶ。ローザンヌ国際バレエコンクールでファイナリストに。96年にハンブルク・バレエ団入団。99年ソリスト、01年プリンシパルに昇格する。プリンシパル昇格の同年には、ヴィルヘルム・オーバーデルファー博士賞を受賞している。ジョン・ノイマイヤー作品の主なレパートリーに「アーサー王伝説」「椿姫」「マタイ受難曲」「ニジンスキー」「くるみ割り人形」「ペール・ギュント」「スプリング・アンド・フォール」「シルヴィア」「ドン・ジュアン」「真夏の夜の夢」など。またノイマイヤーは彼のために「プレリュードCV」のサーシャ、「ヴェニスに死す」のアッシェンバッハのコンセプト、「エリザベスに」のパ・ド・ドゥ、「ヨンダリング」「メサイア」「冬の旅」などでのソロを作った。03年、06年には世界バレエフェスティバルに出演。恵まれた身体をすみずみまで駆使した流れるようなムーヴメントが美しいダンサー。

イリ・ブベニチェク Jiří Bubeníček
(ドレスデン・バレエ団/プリンシパル)

74年ポーランド生まれ、チェコ国籍。プラハ音楽院で学び、92年ローザンヌ国際バレエ・コンクールでPRIX D’ESPECESを受賞。93年ハンブルク・バレエ団入団。95年ソリスト、97年プリンシパルに任命される。06年にドレスデン・バレエ団にプリンシパルとして迎えられる。パリ・オペラ座バレエ団をはじめ、欧州の主要バレエ団に客演している。また振付家としての才能も高く評価されており、07年にはニューヨーク・シティ・バレエ招聘で「第7交響曲」を振り付けるなど、彼の作品は日本を始め世界中で紹介されている。日本へは「世界バレエ・フェスティバル」(00年)、「エトワール・ガラ」(05年)、自身のグループ公演(05、06年)等で来日している。

マニュエル・ルグリ Manuel Legris(特別出演)
(パリ・オペラ座バレエ団/エトワール)

1964年パリ生まれ。パリ・オペラ座バレエ学校を卒業したのち、16歳でパリ・オペラ座バレエ団に入団した。芸術監督のヌレエフに抜擢され、重要な役をつぎづぎと与えられた。1982年にスジェに昇格、1986年7月11日に「ライモンダ」でエトワールに任命される。精緻なテクニックと豊かな音楽性で、現代バレエ界を代表するダンサーの一人で、かつ最高のダンスール・ノーブルと評されている。2001年モナコでの第一回ニジンスキー賞受賞。レパートリーは「眠れる森の美女」、「白鳥の湖」などの古典バレエに「ロミオとジュリエット」、「マノン」などの物語バレエと幅広くこなす一方、バランシン、ロビンス作品においても他の追随を許さない。
同世代のダンサーがオペラ座を引退していく中で、ヌレエフ世代の最後の一人として今シーズンもオペラ座での出演が決まっている。そのゆるぎない芸術性をもって絶大なる人気を誇っている。自身が主演し講師を務めた、NHK教育テレビ「スーパー・バレエレッスン」が好評につき再放送決定。今回の「エトワール・ガラ」には特別参加。また、この9月の「ジゼル」全幕公演(NBS主催)への出演が控えており、期待は増すばかりである。

PIANIST

上田晴子 Haruko Ueda
(ピアニスト、パリ国立高等音楽院室内楽科助教授)

東京芸術大学付属高校、同大学卒業、同大学院終了後、ロータリー財団奨学生として渡仏、パリ・ヨーロッパ音楽院卒業。1983年クロイツァー賞、1986年、ロン・ティボーコンクール入賞、1988年、ポルトー市コンクール入賞、特別賞、1991年、ウイニアフスキーヴァイオリンコンクール最優秀ソナタ賞、1995年、日本国際ヴァイオリンコンクール最優秀伴奏者賞受賞。ソリスト、室内楽奏者として日、欧で演奏活動を行う。Bunkamura主催「未来の巨匠コンサート」リサイタル公演(97~00年)では、受賞者と共演多数。現在パリ国立高等音楽院室内楽科助教授、弦楽器クラス伴奏者を兼任。

※Aプログラム「椿姫」、Bプログラム「モーメンツ・シェアード」「瀕死の白鳥」生演奏