
STORYストーリー
山を背負い、海を抱く町。
都市のきらびやかさとは無縁のその町は、かつて大きな災害に見舞われていた。
8年を経て、日常を取り戻しつつあるかに見えた町に新たな「問題」が生じる。
人馴れした野生の猿が、田畑の作物や人家の食べ物を狙って荒らし、時には人間にまで危害を加えるようになったのだ。
中でも片足の、群れをはぐれた“ハナレザル”は気性が荒く、危険視されていた。
青木保(向井理)ら町の男たちは猿害対策のための自警団を結成し、日々不毛な争いを繰り返していた。
メンバーは保の同級生で農業に従事する古谷勝(大東駿介)や地主の息子・峰岸春彦(駒木根隆介)、軽口ばかりの中年・落合秀樹(福田転球)、己を持て余す若者・林田稔(森優作)たちだ。役場勤めの箕輪茂(大倉孝二)も、申し訳程度に参加している。
保は町のためと息巻くが理解者は少なく、猿の餌になってしまうゴミの出し方や柿の木の伐採について、町内でアパートを経営する老人・片岡昭雄(平田満)に協力を仰ぐもはねつけられてしまう。
成果の上がらぬ自警団のメンバーは、佐々木幸司(赤堀雅秋)・順子(秋山菜津子)の営む居酒屋に集っては、夜な夜な愚痴まじりの飲み会を繰り広げていた。店では勝の妹・美紀(横山由依)がアルバイトをしている。
保が自警団の活動にのめり込む一方、妻の直子(田中麗奈)は認知症を患う実母・節子(銀粉蝶)の介護に明け暮れる日々に疲れ果てていた。
ささやかな日常の水面下には、誰もが不安や不満を抱えている。
それでも生きていく。それでも生活は続く。
空と海は、今日も美しく青く、そこにある。
※6月26日時点の内容です
赤堀雅秋 プロフィール
1971年8月3日生まれ。千葉県出身。劇作家、脚本家、演出家、俳優。
劇団「THE SHAMPOO HAT」の旗揚げ以来、全作品の作/演出と出演。人間の機微を丁寧に紡ぎ、市井の人々を描くその独特な世界観は赤堀ワールドと称され、熱狂的なファンを持つ。第57回岸田國士戯曲賞を「一丁目ぞめき」(上演台本)にて受賞。14年、シアターコクーンにて Bunkamura25周年作品の1つとして、「殺風景」(作・演出)を発表、15年「大逆走」(作・演出)、17年「世界」(作・演出・出演)を上演。近年は「流山ブルーバード」(作・演出・出演)、「オフシアター歌舞伎『女殺油地獄』」(脚本・演出・出演)などを上演し、最も勢いのある劇作家のひとりとして注目を集めている。初監督作品「その夜の侍」(12年)では同年の新藤兼人賞金賞、ヨコハマ映画祭・森田芳光メモリアル新人監督賞を受賞。モントリオール世界映画祭、ロンドン映画祭、台北金馬奨映画祭などに正式出品され、各方面で話題になり、16年監督第2作目「葛城事件」では主演の三浦友和を数々の映画賞へと導いた。
閉じる