N響オーチャード定期

TOPICS

2020.01.17 UP

【第107回】1月25日(土)ロビーコンサート 曲目&演奏メンバー決定!


開場中(14:45頃~)に15分程度を予定しております。
ぜひ、この機会にお楽しみください!

<曲目>
R.シュトラウス:歌劇「カプリッチョ」から弦楽六重奏曲 op.85 TrV279a

◆演奏曲試聴◆
ロビーコンサートで演奏する“R.シュトラウス:歌劇「カプリッチョ」”をご試聴いただけます。
演奏会前の事前予習にぜひご活用ください♪
※【ナクソス・ミュージック・ライブラリー】のサイトへリンクします。
※“選択曲を試聴”をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。最大15分間、何度でも再生可能です。

♪試聴はこちら

<1月25日演奏メンバー>

ヴァイオリン:白井 篤(しらい あつし)
国立音楽大学付属音楽高校を経て、桐朋学園大学卒業。1999年、NHK交響楽団に入団。2003年、アフィニス文化財団海外研修員としてウィーンへ留学、アレクサンダー・アレンコフ氏に師事。2004年、ウィーンにて初リサイタル開催。帰国後はN響での演奏を中心にしつつ、ソロや室内楽でも積極的に活動している。現在、クァルテット・リゾナンツァ 1st violin、室内オーケストラ「ARCUS」メンバー、NPO法人「ハマのJACK」副理事。国立音楽大学および、同大学付属中学・高校非常勤講師。NHK交響楽団第2ヴァイオリン次席奏者。

ヴァイオリン:宇根 京子(うね きょうこ)
広島県福山市出身。桐朋学園大学、同大学研究科を修了後、スイス政府給費留学生として国立チューリヒ・ヴィンタ―トゥーア音楽大学ソリスト・ディプロマ・コース入学。2004年最高位でディプロマを取得し卒業。サイトウ・キネン・フェスティバル松本、小澤征爾音楽塾、宮崎国際音楽祭、トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ等に参加。パガニーニ国際ヴァイオリンコンクール第6位受賞。2006年NHK交響楽団入団。中村静香、小林健次、ジョルジュ・パウクの各氏に師事。

ヴィオラ:佐々木 亮(ささき りょう)
埼玉県出身。東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学、ジュリアード音楽院を卒業。1991年日本現代音楽協会室内楽コンクール第1位、「朝日現代音楽賞」受賞。1992年東京国際音楽コンクール室内楽部門第2位。留学時代にヴァイオリンからヴィオラに転向した。アメリカではアスペン音楽祭、マールボロ音楽祭に参加。卒業後は、ソロ、室内楽、オーケストラ奏者として全米各地で演奏活動を行った。2004年NHK交響楽団に入団。2008年から首席奏者。オーケストラ奏者としての活動はもとより、室内楽やアンサンブルにも力を注いでいる。東京クライス・アンサンブルのメンバー。

ヴィオラ:中村 翔太郎(なかむら しょうたろう)
兵庫県三田市出身。4歳よりヴァイオリンを始め、2005年東京藝術大学附属音楽高校入学を機にヴィオラに転向。これまでにヴァイオリンを佐藤紀子、菊池佳奈子、東儀幸、近藤緑、若林暢、ヴィオラを百武由紀、川崎和憲の各氏に師事。第15回コンセール・マロニエ21弦楽器部門第1位、他多数入賞。サント・ヨーロッパ音楽祭に出演や、ウィーンフィル・ベルリンフィルメンバーと共演するなど国内外で活躍している。大阪フィルハーモニー交響楽団や日本センチュリー交響楽団、ベトナム交響楽団に客演首席奏者として出演。毎年地元の三田で「真冬の熱いクラシック」を主宰するなど関西方面でも積極的に活動している。学内において、同声会賞、アカンサス音楽賞、三菱地所賞受賞。北鎌倉女子学園非常勤講師、東京ジュニアオーケストラソサエティ講師。藝大同期による弦楽アンサンブル「TGS」代表。Alto de Campagne(ヴィオラ四重奏)メンバー。東京藝術大学卒業。N響アカデミーを経て現在NHK交響楽団次席ヴィオラ奏者。

チェロ:西山 健一(にしやま けんいち)
長野市出身。東京芸術大学附属音楽高等学校を経て東京芸術大学卒業。在学中にアカンサス音楽賞受賞。また芸大オーケストラとブロッホの「シェロモ」を共演。東京芸術大学大学院在学中にNHK交響楽団のオーディションに合格。2003年入団。第4回全日本ビバホールチェロコンクール入賞。これまでに河野文昭、菊地知也、マーティン・レーアの各氏に師事。また、2005年9月より1年間アフィニス文化財団の研修生としてドイツ・ベルリンにて研鑽を積む。現在NHK交響楽団次席奏者として、また双子の弟(N響コントラバス奏者)とのデュオ「Duo Twins」やピアノトリオ「Schaffen Trio」メンバーとして活躍している。日本大学芸術学部音楽学科、長野県小諸高等学校音楽科非常勤講師。

チェロ:宮坂 拡志(みやさか ひろし)
東京都出身。桐朋女子高等学校(男女共学)を経て桐朋学園大学音楽学部卒業。カザルスホール主催「プロジェクトQ」、小澤征爾、故ロストロポーヴィチ両氏による「コンサートキャラバン2002、2005」などに出演。2010年、アフィニス文化財団の研修生としてミュンヘン音楽大学へ留学。これまでに木越洋、堤剛、ウェン・シン・ヤンの各氏に師事。N響アカデミーを経て、2007年NHK交響楽団入団。