TOPICS
2019.09.30 UP
開場中(14:45頃~)に15分程度を予定しております。 ぜひ、この機会にお楽しみください! <曲目> モーツァルト:フルート四重奏曲第3番 ハ長調 K. Anh. 171 (285b) ◆演奏曲試聴◆ ロビーコンサートで演奏する「モーツァルト:フルート四重奏曲第3番」をご試聴いただけます。 演奏会前の事前予習にぜひご活用ください♪ ※【ナクソス・ミュージック・ライブラリー】のサイトへリンクします。 ※“選択曲を試聴”をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。最大15分間、何度でも再生可能です。 ♪第1楽章 試聴はこちら ♪第2楽章 試聴はこちら ※ご試聴いただける音源はアンサンブルによる演奏になっておりますが、今回のロビーコンサートでは、N響メンバー計4名による演奏でお楽しみいただきます。 <10月13日演奏メンバー> フルート:甲斐 雅之(かい まさゆき) 広島県出身。9歳よりフルートを始める。東京藝術大学を経て同大学院修了。奏楽堂(旧東京音楽学校)にて卒業披露演奏会に出演。また奏楽堂復元開館10周年記念演奏会に出演。フルートを、藤原勢子、三村園子、峰岸壮一、金昌国、中野富雄、P.マイゼン、M.コフラー各氏に師事。第61回日本音楽コンクール入選、第9回フルートコンベンションコンクール入選。第5回神戸国際フルートコンクール、セミファイナリスト。2002年NHK交響楽団入団。2005年、文化庁芸術家在外研修員としてオーストリア・ザルツブルグのモーツァルテウム音楽院に留学し研鑚を積む。東京音楽大学講師。アジア・フルート連盟理事。現在NHK交響楽団首席フルート奏者。 ヴァイオリン:大鹿 由希(おおしか ゆき) 東京都出身。桐朋学園大学音楽部卒業。ヴァイオリンを久保田良作、江藤俊哉、堀正文の各氏に師事。第1回江藤俊哉ヴァイオリン・コンクール優勝。第8回モーツァルト音楽大賞を受賞し、名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演。2002年NHK交響楽団に入団。2018年度文化庁新進芸術家海外研修員としてウィーンに派遣され、エーリッヒ・ヘーバルト、ペーター・シューマイヤー各氏のもとで研鑽を積む。MUK音楽大学にて古楽を学ぶ。オチェーアノ・カルテット、 アンサンブル・ジェネシスのメンバー。 ヴィオラ:村松 龍(むらまつ りょう) 埼玉県出身。6歳からヴァイオリンを始める。東京音楽大学付属高等学校を経て同大学卒業。在学中にヴィオラに転科。第49回全日本学生音楽コンクール東京大会小学生の部第2位。読売新人演奏会出演。沖縄国際音楽祭、若い人のためのサイトウ・キネン室内楽勉強会、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトなどに参加。これまでにヴァイオリンを井上將興、清水高師、久保陽子、ヴィオラを店村眞積、河合訓子の各氏に師事。2010年NHK交響楽団入団。現在ヴィオラ次席奏者。 チェロ:村井 将(むらい ゆき) 東京都出身。1991年東京藝術大学を卒業。在学中に第56回日本音楽コンクール第2位入賞、学内において野村賞受賞。第1回日本室内楽コンクールデュオ部門入選。1992~1997年神戸市室内合奏団首席奏者、1997年~新星日本交響楽団首席、2000~2003年は合併のため東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者を務めた。これまでにチェロを塚原みどり、井上頼豊、堀江泰、レーヌ・フラショー、堀了介の各氏に師事。2005年NHK交響楽団入団。ヴェルテックスのメンバーとしても活躍している。
TOPICS一覧に戻る
Tweet