N響オーチャード定期

TOPICS

2019.04.16 UP

【第103回】5月6日(月・休)ロビーコンサート 曲目&演奏メンバー決定!


開場中(14:45頃~)に15分程度を予定しております。
ぜひ、この機会にお楽しみください!

<曲目>
ブラームス:弦楽四重奏曲第2番 イ短調 作品51-2から 第1楽章、第4楽章

◆演奏曲試聴
ロビーコンサートで演奏する「ブラームス 弦楽四重奏曲」の試聴ができるようになりました!
演奏会前の事前予習にぜひご活用ください♪
※【ナクソス・ミュージック・ライブラリー】のサイトへリンクします。
※“選択曲を試聴”をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。最大15分間、何度でも再生可能です。

♪第1楽章 試聴はこちら
♪第4楽章 試聴はこちら

<5月6日演奏メンバー>

ヴァイオリン:大宮 臨太郎(おおみや りんたろう)
横浜市出身。桐朋学園大学4年在学中の2005年にN響オーディションに合格。日本音楽コンクール3位。メニューイン国際ヴァイオリンコンクール2位、プラハの春国際コンクールファイナリストほか国内外のコンクールにて受賞多数。小澤征爾音楽塾、サイトウキネンフェスティバルに参加。辰巳明子・堀 正文の両氏に師事。現在NHK交響楽団第2ヴァイオリン首席代行奏者を務める。2008年アフィニス文化財団の奨学金を得てドイツフライブルグに留学。


ヴァイオリン:横溝 耕一(よこみぞ こういち)
東京都生まれ。桐朋学園大学卒業。第58回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部入選。2006年ウェールズ弦楽四重奏団を結成し、ヴィオラ奏者として第57回ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門第3位入賞。小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、オーケストラ・プロジェクトではコンサートマスターを務める。これまでに小川有紀子、小森谷巧、堀正文、徳永二男の各氏に師事。室内楽を徳永二男、毛利伯郎、原田幸一郎、藤井一興、川本嘉子、ライプツィヒ弦楽四重奏団、マティアス・タッケ、アンドラーシュ・ケラー、東京クヮルテットの各氏に師事。現在NHK交響楽団第1ヴァイオリン次席奏者。

ヴィオラ:川本 嘉子(かわもと よしこ)
92年ジュネーヴ国際コンクール・ヴィオラ部門最高位。96年村松賞、97年第7回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞、2015年東燃ゼネラル音楽賞・奨励賞受賞。ソリスト・室内楽奏者として最も活躍しているヴィオラ奏者の1人。アルティ弦楽四重奏団、AOIレジデンス・クヮルテットのメンバー。91年東京都交響楽団に入団。99年より2002年退団まで首席奏者を務める。タングルウッド、マールボロ、東京の夏、サイトウ・キネン、小澤音楽塾、水戸室内管、アルゲリッチ音楽祭等に参加。アルゲリッチやバシュメットなどと共演し絶賛を博している。チョン・ミョンフンとの室内楽では日本・韓国公演も行なっている。ソリストとして、これまでにベルティーニ、フルネ、などの著名な指揮者と共演。2017年からNHK交響楽団首席客演奏者を務めている。

チェロ:桑田 歩(くわた あゆむ)
土浦市に生まれる。群馬交響楽団及び新星日本交響楽団(現東京フィル)の首席奏者を歴任し、読売日響、東京都響、新日本フィル、大阪フィルなどの客演首席奏者も度々務める。1999年よりNHK交響楽団のチェロ奏者に就任し、現在は首席代行奏者。室内楽奏者として、またN響のチェリスト4人で結成された[ラ.クァルティーナ]のメンバーとして20枚近くのCDをリリースしている他、ソロ小品集《ヴォカリーズ》《メロディー》の2枚をリリースし、いずれも高い評価を得ている。さらに2019年2月にショパンの作品集《ポーランドの歌》をリリースし、話題を呼んでいる。フィリップ グラスのチェロ協奏曲を日本初演するなど、ソリストとしても活躍している。東京ジュニアオーケストラ講師。昭和音楽大学客員教授。