TOPICS
2019.03.07 UP
開場中(14:45頃~)に15分程度を予定しております。 ぜひ、この機会にお楽しみください! <曲目> レスピーギ:弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 から 第1,4楽章 <3月16日演奏メンバー> ヴァイオリン:髙井 敏弘(たかい としひろ) 4歳よりヴァイオリンを始める。指揮者を立てない子供だけの弦楽合奏団としてイタリア政府より3度招待され公演。コンサートマスターを勤める。これまでに堀正文氏 窪田茂夫氏 二村英之氏 加藤真栄氏に師事。東京音楽大学器楽科卒業、同大学特待生。桐朋学園大学研究科修了。第16回、神奈川音楽コンクールヴァイオリン部門高校生の部入選。第10回日本クラシック音楽コンクール入選。ブラビシモクラシカ、ファイナリスト賞。2007年NHK交響楽団に入団。室内オーケストラ「アルクス」メンバー。 ヴァイオリン:横島 礼理(よこしま まさみち) 1991年生まれ、東京都出身。5歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校(共学)、桐朋学園大学を卒業。第62回全日本音楽コンク-ル東京大会、全国大会1位。併せて兎束賞・東儀賞・日本放送協会賞を受賞。これまでに堀正文、久保良治、飯田芳江、草野玲子の各氏に師事。現在NHK交響楽団ヴァイオリン奏者。 ヴィオラ:中村 洋乃理(なかむら ひろのり) 岡山県笠岡市生まれ。愛知県立芸術大学を経て、東京藝術大学大学院研究科修士課程修了。第8回日本演奏家コンクール最高位受賞。「文化庁舞台芸術フェスティバル・日韓の若い音楽家によるオーケストラ特別演奏会」の日本、韓国公演に首席奏者として参加。プレールカルテットのメンバーとしても活動。2011年国際音楽祭ヤングプラハに招かれ、ヤングプラハフェスティバルカルテットとしてチェコ各地にて演奏。そして2014年より日本では珍しいヴィオラカルテット「Alto de campagne」を結成し、活動の幅を広げている。これまでにヴィオラを江島幹雄、百武由紀、川崎和憲の各氏に師事。2007年より2014年まで東京フィルハーモニー交響楽団フォアシュピーラー、2015年NHK交響楽団入団。現在ヴィオラ次席奏者。 チェロ:宮坂 拡志(みやさか ひろし) 東京都出身。桐朋女子高等学校(男女共学)を経て桐朋学園大学音楽学部卒業。カザルスホール主催「プロジェクトQ」、小澤征爾、故ロストロポーヴィチ両氏による「コンサートキャラバン2002、2005」などに出演。2010年、アフィニス文化財団の研修生としてミュンヘン音楽大学へ留学。これまでに木越洋、堤剛、ウェン・シン・ヤンの各氏に師事。N響アカデミーを経て、2007年NHK交響楽団入団。N響メンバーによる鶴クァルテット、マティアス・ストリングス、東京チェロアンサンブル、室内オーケストラARCUSなど室内楽でも活躍している。
TOPICS一覧に戻る
Tweet