西本智実 アジアを紡ぐコンサート
~風を詠む音の旅~西本智実 アジアを紡ぐコンサート
~風を詠む音の旅~

見どころPOINT

西本智実が誘うアジアから宇宙への音旅行

国内はもとより、指揮者・西本智実は海外においても多彩な活動を行っている。昨年だけを見ても5月にモナコ公国でのモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団公演、11月はイスラエルでのエルサレム交響楽団公演、ヴァチカンでの国際音楽祭、12月にはロシア国立交響楽団、中国の北京、上海でもそれぞれの現地オーケストラとの共演、と各地を精力的に駆け巡っている。初めての登場となった中国ではまさに“熱烈歓迎”で迎え入れられ大きな成功を収めた。様々な文化との出会いを糧に躍進を続ける西本が今回新たな試みにチャレンジする。コンサートの前半ではタイ、フィリピンの優れた作曲家に「風を詠む音の旅」をテーマにした新作を依頼、世界初演を行う。タイのサクシー・ウォンタラドンはシラパコーン大学音楽学部ジャズ科助教授で、ジャズピアニストとしても活動する新進気鋭の作曲家。オーケストラ音楽の作曲も手がける彼の、民族楽器であるチャケーをフィーチャーした管弦楽作品を披露する。フィリピンのジョセフィーノ・チノ・トレドは国際的な賞を受賞し、アジア現代音楽シーンでも名を知られた存在。彼には同国の伝統的な“歌”のメロディーを用いたアレンジ作品を依頼、歌手も加わった形で紹介される。新しいアジアの響きに期待したい。

コンサート後半は数あるオーケストラ作品の中でも高い人気を誇るグスタフ・ホルストの傑作、組曲「惑星」が演奏される。平原綾香の大ヒット曲、「ジュピター」などでもお馴染みの作品で火星(戦争をもたらす者)・金星(平和をもたらす者)・水星(翼のある使者)・木星(快楽をもたらす者)・土星(老いをもたらす者)・天王星(魔術師)・海王星(神秘主義者)で構成される。「火星」での圧倒的な迫力から「海王星」での繊細で神秘的な表現まで、管弦楽団の持つ潜在能力を縦横に駆使した、まさにオーケストラの魅力を存分に堪能できる人気曲。オーケストラからカラフルで輝かしい響きを引き出すことにも高い手腕を発揮する西本がどのような宇宙を描いてくれるか興味は尽きない。前進を続ける西本智実の活動に注目したい。

プログラムPROGRAM

サクシー・ウォンタラドン(タイ):「North Wind」

PROFILE

同世代の作曲家やジャズピアニストの中でも卓越したタイ人音楽家の一人として、クラシック、ジャズやタイの伝統音楽を融合させながら音楽や文化の枠を超えた活動を続ける。2014年にチュラロンコン大学で作曲の博士号を取得し、フルブライト奨学生としてカリフォルニア大学サンディエゴ校でチナリー・ウン氏に師事。ウォンタラドン氏の曲はアジア、ヨーロッパやアメリカで上演されている。現在シラパコーン大学音楽学部の教員。

チャケーとオーケストラのための作品、North Windは12月の収穫時期の開始を告げ、熱く乾燥した気候の兆しを運ぶ、日本の南から発生しタイを通り抜ける風について語ろうとしています。

この作品は風がもたらす自然現象の音響的印象を表現しています。
この曲を聴かれる方は、木の葉がそよぐ様子、池の表面のさざ波、原っぱの草が風に揺れる様子や荒れ狂う雲を思い浮かべるかもしれません。

ジョセフィーノ・チノ・トレド(フィリピン):「HOY!BATA」

PROFILE

数々の受賞歴をもつ作曲家、指揮者。フィリピン大学教授。文科系分野では最高位の「アーティストⅢ」の肩書きをもつ。現在メトロマニラ・コンサート・オーケストラ及び現代音楽アンサンブルGRUPO 20/21の音楽監督を務める。フィリピンやアジアの作曲家による作品を世界で初演し、自らの作品も世界中の国際音楽祭、コンサートやコンクールで上演されている。トレド氏の音楽は力強く、東南アジアの伝統音楽との関連も深い。

HOY!BATAはソプラノとオーケストラのための派生的な作品です。
フィリピンの様々な地域から集めた4つの子供のための歌(子供のための、または子供による)を素材として使用しています。この作品によってそれぞれの子供たちの気持ちや感情などを呼び起こしたいと務めました。コルディリア地方の若いイゴロット族の遊び心に満ち、ナンセンスで、擬音語ゲームのような歌「Bagbagto」から始まり、ゆったりした抒情性のヴィサヤン族の子守歌「lli-lli-Tulog Anay」からリズミックで確かな足取りのミンダナオ島タウスグ族の歌「Sa Duan」に移行し最後はエネルギッシュでイマジネーションに満ちたタガログ地方の歌「Tong Tong Tong Tong Pakitong Kitong」で幕を閉じます。
ソリストとオーケストラで交わされる対話はこれらの歌すべての精神を捉えようと意図されています。

グスタフ・ホルスト:日本組曲

グスタフ・ホルスト:組曲「惑星」

出演者CAST

音楽監督・指揮西本智実

イルミナート芸術監督兼首席指揮者、ロイヤルチェンバーオーケストラ音楽監督兼首席指揮者、日本フィルミュージックパートナー。大阪音楽大学客員教授、松本歯科大学名誉博士。
平戸名誉大使第1号、大阪国際文化大使第1号。
名門ロシア国立響及び国立歌劇場で指揮者ポストを外国人で初めて歴任、世界約30ヶ国の名門オーケストラ、名門歌劇場、国際音楽祭等より指揮者として招聘。2013年よりヴァチカン国際音楽祭に毎年招聘され、2014年にはヴァチカンの音楽財団より【名誉賞】を最年少で授与。受賞多数。
2007年ダボス会議のヤンググローバルリーダーに選出。2015 年エルマウ(ドイツ)・2016年伊勢志摩G 7 サミットに向け、日本政府が海外へ日本国を広報するテレビCM 及び日本国政府公式英文広報誌に国際的に活躍している日本人として起用。ハーバード大学院に奨学金研修派遣され修了。

チャケーアヌテープ・ミールートソム

タイの伝統音楽演奏家、音楽教師。1993年生まれ。11歳でチャケーを習い始め、2009年に参加したタイ伝統音楽のコンクールで最優秀チャケー奏者に選ばれシリントーン王女より表彰される。2012年からチュラロンコン大学教育学部で音楽教育を学び、卒業時には優等学位First Class Honorsを授与される。ソロのチャケー演奏家として有名なオーケストラやアンサンブルとの共演も多く、タイの内外で活躍中。

ソプラノビアンカ・カミーユ・ロペス

フィリピン芸術高校を卒業後セシリア・バレーニャ氏のもと、フィリピン大学ディリマン校で舞台音楽芸術を学び声楽のディプロマを取得。2007年から9年間、ヨーロッパ合唱グランプリでの優勝経験をもつ「フィリピン・マドリガル・シンガーズ」に参加した。フィリピン内外でクラシックや現代オペラの主役を演じる一方、クラシックとポップスを融合させたクロスオーバーのデュオグループ「ナイチンゲール」の一員として活動する。

イルミナート

イルミナートは芸術監督西本智実のもと、オーケストラ・オペラ・バレエ・合唱団から成り、教育プログラムにも力を入れており、公演と共に各地でワークショップ等も実施している。

©宮川舞子

管弦楽イルミナートフィルハーモニーオーケストラ

受賞歴を多く持つ国内外のオーケストラ首席経験者などの奏者で結成され、国籍・国境を超越する今までの既成概念から抜け出した新しいスタイルのオーケストラ。
ヴァチカン国際音楽祭にウィーフィルと共にメインオーケストラとして連続招聘をされ、京都南座でのオペラ『蝶々夫人』全幕を京都の芸舞妓衆との共演、泉涌寺音舞台、高野山開創1200年記念法要演奏会等、各地の伝統芸能を採り入れ新しい融合により日本文化を世界へと発信。ベトナム公演での民族楽器ダンバオとの共演や2015年日韓国交正常化50周年記念の公演など、アジア文化の新しい融合も発信、幅広い活動をしている。テレビやCMにも出演多数。

合唱イルミナート合唱団

芸術監督西本智実のもと、埋もれた音楽の復元演奏、ワークショップ等での舞台制作を軸に活動し、芸術・文化を通して社会に貢献できる団を目指し活動中。
2014年よりヴァチカンのサンピエトロに於ける【ローマ教皇代理ミサ】の演奏はヴァチカン放送により世界同時中継されている。
高野山開創1200年記念音楽法要、京都南座、新橋演舞場でのオペラ「蝶々夫人」、「泉涌寺音舞台」、「帝国ホテル芸術祭」等に出演。

イルミナート公式HP / イルミナート公式Twitter

©小池哲夫

ナビゲーター中井美穂

ロサンジェルス生まれ。87年~ 95年、フジテレビアナウンサーとして活躍。97 年から「世界陸上」(TBS) のメインキャスターを務める。現在、「タカラヅカ・カフェブレーク」(TOKYO MXテレビ)、舞台「スジナシBLITZ シアター」に出演。演劇コラムの執筆や、クラシックコンサートのナビゲーター・朗読も行っている。2013 年~読売演劇大賞選考委員を務める。