2017.07.20 UP
開幕直前!Kバレエ カンパニーでの通し稽古の様子と今年の見どころをレポート!
いよいよあと1週間に迫った"青島広志のバレエ音楽ってステキ!"夏休みスペシャルコンサート2017。
今年で5回目を迎える今回、我々スタッフも、この公演が近づくと「夏が来た!」と実感します! すっかり夏の恒例公演となりました。
先日、Kバレエ カンパニーにて総合演出 熊川哲也さんの立ち合いのもと、お話と指揮の青島広志さん、助手の宮尾俊太郎さんら出演者・スタッフ総出で行われた熱気溢れる通し稽古。‟楽しみながら本物を”お楽しみいただくべく踊りだけでなく細かい点まで確認しながらリハーサルは進行します。
バレエ付演目を中心に見どころをご紹介いたします!
Ballet Gentsによる『La Festa』は、尺八演奏家 藤原道山さんとの共演です。
和楽器とバレエのコラボレーションに想像がつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、とにかく“かっこいい”の一言に尽きるのです。初めて見たスタッフからも“すごい!”という声が飛び出すほど!
宮尾さんの振付はジェンツメンバーそれぞれの個性を熟知したもので、それぞれの得意技が余すところなく披露されます。エスパーダを連想させるような‟キメ”が素敵な杉野さん、熱い高速回転に注目の益子さん、音楽に寄り添った軽快なジャンプに目を奪われる篠宮さん、動き1つ1つにエレガントさが漂う栗山さん、そして長身を生かした優雅でダイナミックな踊りが美しい宮尾さん… もっと見ていたい!と思うほど魅力的なこの作品、本番は藤原道山さんの生演奏でより一層の輝きをますに違いありません!
そして先日のKバレエ カンパニー本公演でも大喝采をいただいた『海賊』より“奴隷のパ・ド・ドゥ”のアダージョとコーダ。
グルナーラと奴隷商人ランケデムを演じるのは、本公演でもこの役を演じた小林美奈さんと堀内將平さん。
ランケデムが美しいグルナーラをお金持ちのパシャに見せつけるべく一緒に踊るこのシーン。ダイナミックな技術の連続はバレエの醍醐味をたっぷり楽しめます。
新たな海賊団…
ではなく熊川芸術監督のもとポーズを確認する小林さん、堀内さん、そして青島先生。
そして今回の目玉ともいえるのが『白鳥の湖』より第2幕のコール・ド・バレエ(群舞)。
このようなコンサートで、大人数の群舞まで楽しめるとは珍しいかもしれません。
コール・ド・バレエとはたくさんのダンサーが一挙に舞台に登場し一糸乱れぬ舞を見せるバレエの醍醐味のひとつともいえるシーンです。とくに『白鳥の湖』2幕の湖での場面は“バレエ”と聞いて多くの方が思い浮かべるシーンかもしれないですね。
Kバレエ カンパニーのコール・ド・バレエは、全員でぴたりと揃いながらも、一人一人から感情が伝わるのが特徴的です。
舞台を見ていると「どうやったらあんなに揃って踊れるの?」と思うことがありますが、そんな疑問にお答えすべくバレエ・ミストレスの前田真由子先生も登場いたしますので、ぜひご注目くださいね。
白鳥達の一糸乱れぬ群舞
そして打って変わって男性らしいテクニックが楽しめるのが『ドン・キホーテ』より“バジルのヴァリエーション”。短いながらもめまぐるしく展開される超難度のテクニックの数々!井澤諒さんが繰り出す全てのテクニックをお見逃しなく!
今年の見どころはまだまだ盛り沢山!
今秋初演される新作『クレオパトラ』の音楽が披露され、主演の中村祥子さんが作品について舞台で初めて語るのです!まだまだベールに包まれた熊川版『クレオパトラ』の内容に迫れるこの機会は見逃せませんね!
中村祥子さんとトーク部分について確認中。
バレエ以外の曲にも楽しいが盛り沢山です。
たとえば『くるみ割り人形』より“雪の国”。舞台をみていると思わず一緒に歌いたくなってしまう!?あの場面に、会場の皆様全員で挑戦していただきます!
リハーサルでは総合演出の熊川さんより、トーク部分にも細かな指示が飛んでいたことが印象に残ります。さすがのセンスにスタッフの大爆笑を誘うシーンもありました!
話し方さえも(!?)演出指導が入っている場面も多々ございますので、ぜひぜひ注目してみてくださいね!
5年目を迎え青島先生と宮尾さんの息もぴったり。皆様をよりいっそう優雅な音楽とバレエ、そして思わず笑いがあふれるトークの充実空間にお連れできること、間違いありません。
ご家族でも、お一人でも、子どもでも、大人でも、みんなが楽しめるこのコンサート、劇場でお待ちしております!
*残席僅少!チケットのお買い求めはお早めに!
Bunkamuraチケットセンター 03-3477-9999 <10:00~17:30>
チケットスペース 03-3234-9999