イギリス×日本×ベルギー国際共同製作 シディ・ラルビ・シェルカウイ振付最新ダンス作品

「テ ヅカ TeZukA」

2012年2月23日[木]―2月26日[日]

Bunkamuraオーチャードホール

トピックス

シディ・ラルビ・シェルカウイ インタビュー

――日本の観客の反応をどう感じますか。

もうね、すごく幸せ。ようやくホームに帰ってきたというのかな。「この作品はこの観客に出会わなければいけなかったんだ」と思ったし、「この観客を理解しなければいけない作品だったんだ」ということにも気づかされましたね。日本の観客のみなさんはいつも、すごく集中し、理解しようと努めながら観てくれる。単に、エンターテインメントとして楽しんでくれるのもいいんだよ。でも、何を言おうとしているのかを理解してくれると、僕としてはよりうれしい。ここ数日、客席にいると、みんながすごく理解してくれているのを感じる。「あの部分だけがわからないんだけど」なんて話しかけられたりすると、ああ、9割は理解してくれているんだ、と思うもの。ヨーロッパでの理解度は、60パーセントくらい。ヨーロッパの観客にとってこの作品は、手塚治虫という存在の発見であり、『テ ヅカ』は手塚治虫を紹介する役割を持った作品。一方日本では、手塚治虫へのノスタルジーを喚起し、改めて手塚に対峙するという、自分自身と手塚との関係を意識する作品になっていると思う。

――つねに進化する作品とはいえ、ソロやデュエットも多い紅一点のギュロが一時休演するなど、アクシデントによる変更もありました。

何が起きても対応できる心の準備は、いつもしているつもりだけど、ギュロを一時失ったことはいろんな意味で大きくて、また新たなダイナミズムをもたらすことになったね。たとえば、2日目と3日目はドクター・キリコ役の真太郎とギュロのデュエットが、ブラック・ジャック役のヨンと真太郎のデュエットに替わった。これによって、命を奪う者と救う者、陰と陽の対比が強調されるようになったし、4日目に戻ってきたギュロは、一度外から作品を観たことで、この作品における自分の役割を、はっきり認識できるようになっていた。いろんな偶然が新たな可能性を生んでは広がり、ひとつの円を完成させる方向に向かっているのがわかる。すべての出演者が、回数を重ねることで、だんだんこの作品の世界観を自分の心と身体にフィットさせてきているのも素晴らしい。
 毎日いろいろなことが変わるけど、思えば人生って、そういうものだよね。毎日違うのが当然で、家族の誰かが病気になったら、他の誰かが面倒を見て何とかする。この作品も、そうやってみんながお互いをケアできるようになり、成熟してきている。作品に生命が宿り、躍動しているのを感じて、いまとても感動してるんだ。もう何が起きても、自分たちで解決できるよ。もちろん、あんまり起きてほしくないのが、本心ではあるけど(笑)。

取材・文=伊達なつめ