【第1部】 吹奏楽 VS オーケストラ 指揮:渡邊一正
- J.バーンズ/アルヴァマー序曲
- 懐かしさ溢れる名曲中の名曲。クラとホルンが吠え、ラッパが歌う!
- A.リード/エル・カミーノ・レアル
- 一度聴いたら忘れない変拍子の乱舞が、ラテン・ファンタジーの世界へ誘う!
- ブルジョワ/金管六重奏とコンサートバンドのための協奏曲
- 日本のトッププレイヤーたちによる金管六重奏団、ブラス・ヘキサゴンが登場。
金管楽器の限界突破を見逃すな! - 真島俊夫/三つのジャポニスム(オーケストラ版初演)
- 高度なテクニックを要する和風吹奏楽曲をオーケストラ版で初演!
もちろん全楽章カットなし! - ヤナーチェク/シンフォニエッタ(オーケストラ)
- 村上春樹の爆発的ヒット作《1Q84》で一躍有名となった曲をノーカットで演奏!
生で聴けるチャンスは滅多にありません!
【第二部】 吹奏楽×オーケストラ 指揮:真島俊夫
- 真島俊夫/サンバ・エキスプレス
- サンバのリズムで盛り上がろう!
笑っても良し、踊っても良し、だって音楽は楽しまなくっちゃ! - ブラームス(編:天野正道)/交響曲第1番より 第4楽章
- クラシックの名曲を8ビートで贈る、新時代クラシック!
- F.ショパン(編:星出尚志)/別れの曲
- ボサノバの調べで思い出そう、あの時を。
- D.ガレスピー(編:真島俊夫)/マンテカ
- これぞラテン・ジャズの金字塔。
アクレッシブなトランペットが聴く者すべてを虜にさせる! - 真島俊夫/New Year March! with you(世界初演)
- 真島俊夫が新作をこの日のために書き下ろし。
みんなで東京フィルと一緒に世界初演しよう!
「空前の吹奏楽ブーム」といわれる現在、日本の吹奏楽人口は100 万人を遥かに超え、学生のクラブ活動を含めたアマチュア吹奏楽団体は全国に15,000を数え、そのレベルはかなり高くなってきている。
ここ数年は、40代前後の大人たちを中心に、吹奏楽のCDが爆発的なヒットを生んでおり、レコード店には様々な企画盤が所狭しと並んでいる。また、プロフェッショナルな吹奏楽団はもちろん、在京オーケストラも夏には吹奏楽のコンサートを盛んに繰り広げており概ね好評を博している。
そこで、若者の街SHIBUYAにあるオーチャードホールと、そのフランチャイズ・オーケストラである東京フィルが、吹奏楽の楽しさをもっともっと知ってほしいという願いを込めて、全く新しいコンサートを開始する。その名も「SHIBUYA BRASS FESTA(渋谷ブラスフェスタ)」。聴いて楽しい、吹いて楽しい、・・・これまで吹奏楽にあまり馴染みのなかった方にも、魅力あふれる仕掛け満載のコンサートが、2010年1月登場する。

村上春樹のベストセラー「1Q84」で話題の「シンフォニエッタ」が生で聴ける。東京フィルならではの大編成オーケストラにトランペットが炸裂する。


東京フィルが誇る管打楽器セクション、約40名によるウインドオーケストラが誕生。東京フィルならではの吹奏楽の決定版を! | ![]() |


吹奏楽界の人気作編曲家、真島俊夫に、このコンサートのために新作(新年にふさわしいマーチ)「New Year March!」を委嘱。事前にネットなどでパート譜をゲットして練習し、当日、オーチャードホールで東京フィルと共に、世界初演に参加できる。東京フィルの奏者による模範演奏もネットで配信予定。
New Year March!の楽譜ダウンロードはこちら http://sbf.cave.co.jp/


コンサートの開演2時間前にロビー開場。みなさんの楽器をリペアできるコーナーや、東京フィルの奏者による楽器、セクション別のクリニックも開催予定。
