2025.03.25 UP
【展覧会情報】
五島美術館『館蔵 春の優品展 THE BEST』
世田谷区上野毛の地にある五島美術館。4月8日(火)より開催される本展覧会のチケットをMY Bunkamuraで販売します。
■【館蔵】春の優品展 THE BEST
1960年の春、東急の礎を築いた五島慶太(1882~1959)が半生をかけて蒐集した日本、東洋の美術品をもとに、五島美術館は開館しました。65周年を記念して、5000件を超える収蔵品から、絵画・墨跡・陶磁器・工芸・考古など、さまざまなジャンルより選りすぐりの作品を展観します。学芸員が選ぶ代表的な作品から隠れた名品まで、多彩な五島美術館の魅力をお楽しみください(会期中一部展示替あり)。また、「国宝 源氏物語絵巻 鈴虫一・鈴虫二・夕霧・御法」を4月26日(土)から5月6日(火・休)まで特別展示予定です。
【主な展示予定品】
<絵画の名品>
重要文化財 上畳本三十六歌仙絵 紀貫之像 鎌倉時代・13世紀 五島美術館蔵
<陶磁器の名品>
水指(水を入れておく茶道具)なのに割れているという矛盾はまさに破格の作品です。歪みが強く大きく割れた姿は、武将茶人古田織部(1543~1615)が添えた「今後これほどのものはないと思う」という内容の手紙(関東大震災で焼失)通り他には無いたぐいまれな存在です。「伊賀焼」は、桃山時代を代表するやきもののひとつ。籠形水指と呼ばれた独特の姿は、当時の茶人の好みを反映したものでしょう。伊賀(今の三重県伊賀市付近)を領した津藩・藤堂家伝来の名品です。
重要文化財 古伊賀水指 銘 破袋 桃山時代・17世紀 五島美術館蔵
<特別展示>国宝 源氏物語絵巻 鈴虫一・鈴虫二・夕霧・御法
展示予定期間=4月26日(土)~5月6日(火・休) ※4月28日(月)は休館
国宝 源氏物語絵巻 鈴虫二 絵 平安時代・12世紀 五島美術館蔵
開催期間:2025年4月8日(火)~5月6日(火・休) 10:00~17:00(受付は16:30まで)
休館日:毎月曜日(5月5日開館)
主催:公益財団法人 五島美術館
会場:五島美術館
東急・大井町線(各駅停車)「上野毛(かみのげ)駅」下車徒歩5分
〒158-8510 東京都世田谷区上野毛3-9-25
https://www.gotoh-museum.or.jp/#access
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
取り扱いチケット:
■当日券
【販売期間】2025年4月8日(火)~5月6日(火・休)
【券種】当日一般 1,100円
当日大学・高校生 800円
※中学生以下無料
※学生券をご利用の際は、チケットと共に「学生証」を忘れずにご呈示ください。
※販売状況により、販売期間より前に取扱い終了となる場合がございます。
★MY Bunkamuraご購入者限定スペシャルプレゼント
本展のチケットをMY Bunkamuraにてご購入いただいた方の中から抽選で3名様に<オリジナルトートバッグ>をプレゼントいたします。
【応募期間】4月8日(火)~5月6日(火・休)