マンガデザインで文化ツーリズム

    秋田県

    秋田県サムネイル

    東北三大まつりのひとつが秋田県にあります。約270年もの歴史があり、国の重要無形民俗文化財にも指定されている竿燈まつりです。長い竹竿にたくさんの提灯を吊るした竿燈(かんとう)を、差し手と呼ばれる腕自慢たちが手のひら、額、肩、腰に乗せ、絶妙なバランスで操ります。竿燈全体を稲穂に、吊るされた提灯を米俵に見立て、五穀豊穣を祈願する伝統的なお祭りです。なまはげも秋田の伝統行事ですね。きりたんぽ、稲庭うどんなど、美味しい食も豊富です。(吉良俊彦)

    • デザイン学科
    • T.N.

    秋田県

    なまはげのきりたんぽ鍋からきりたんぽを奪った秋田犬、という秋田にある要素で一描写のイラストを表現しました。

    吉良先生コメント

    なまはげ、きりたんぽ鍋、秋田犬そして米(あきたこまち)秋田オールスターをしっかり配置しています。平昌オリンピックで金メダルをとったザキトワ選手に贈られた秋田犬(マサル)を思いだしました。

    • デザイン学科
    • F.T.

    きりたんぽ

    きりたんぽを焼いている様子がなんとなくキャンプファイヤーしているように見えたので、このような構図で描きました。

    吉良先生コメント

    きりたんぽ、美味しそうですね。このちょっと焦げ目のついたきりたんぽが鍋に入るともうたまりません。可愛らしくユーモラスに表現されたマンガデザイン、とても伝わってきますね。表情も豊かでとてもいい作品です。

    • デザイン学科
    • Y.M.

    鵜ノ崎海岸

    日本の渚百選のひとつである、男鹿市の鵜ノ崎海岸を描きました。ウユニ塩湖のような景観でインスタ映えとして話題です。シンプルにこういった景色が好きなので行ってみたいです。空は自分が個人的に好きな時を描きました。

    吉良先生コメント

    インスタ映えをマンガデザイン。とてもいい発想ですね。日本の渚百選というのがあるのですね。本当に知らない事だらけで、教えてくれる学生たちに感謝しかありません。行ってみたくなる思いにさせるだけで秀作です。

    • 映像学科
    • Y.N.

    なまはげ

    なまはげを描きました。東北地方の中でも特にキャラクター性の強いビジュアルのため、マンガデザインとしては最適だと思ったので制作しました。

    吉良先生コメント

    映像学科の学生の作品らしく、今にも動き出しそうなデザインが素晴らしい。目の強さになまはげの怖さが溢れます。この姿を見て泣かない子供はいませんね。モノクロ処理もデザイン効果を高めています。

    秋田県サムネイル

    もっと!文化ツーリズム

    秋田県

    竿燈まつりの見どころは差し手の妙技。竿燈に吊るされた提灯の中はすべて本物のロウソクの火が灯されており、その火を消さないようバランスをとりながら美しい技を披露します。約10,000個の提灯が大通りを埋めつくす様子はまさに“地上に降りた天の川”!

    日本地図(秋田県)
    県庁所在地
    秋田市
    人口
    914 (千人)
    面積
    11,637.52 (km2)

     

    【出典】