LINEUPラインナップ

2024.10.09 UP

[report]
もっと気軽に音楽に親しめる“場”を~音楽イベント開催レポート

2024年2月24日(土)
冷たい雨が降る日が続く中、1日だけ晴れて穏やかな日となった連休中日、岩舟文化会館コスモスホール(栃木県栃木市)にて、音楽イベント「もっと、あなたと音楽をつなぐ」が開催され、地域にお住まいの皆さまを中心に、ご家族やご友人同士などでお集まりいただきました。


外観は船をイメージした造りになっている岩舟文化会館

本イベントは二部構成となっており、第1部はクラシックの生演奏、第2部はオーケストラコンサートの上映と、クラシック音楽を違った形で一緒に楽しめるイベントで、Bunkamuraオープンヴィレッジは今回上映されたクラシックコンサートの収録コンテンツ提供として参加しました。そのイベントの模様をお届けします。

 


開演前の会場の様子

第1部は、ヴァイオリンとピアノのデュオコンサートが行われました。ヴァイオリンの渡邊響子さんは宇都宮市、ピアノの市橋杏子さんは下野市と、ともに地元・栃木出身のお二人。しかも大学時代の同級生でもあり、これまで何度も一緒に演奏する機会があったそうです。息がピッタリあった演奏は、なんと当日持っていたハンカチが同じだった!というエピソードにも通じるところがあるのかもしれません。

プログラムには様々な国の作曲家によるクラシックの名曲が並び、さながら音楽で巡る世界旅行のよう。どの曲もどこかで一度は聴いたことがあるメロディで親しみがわきます。争いの絶えない困難な時代、人々が再び音楽のもと一つにつながれるように…とのお二人の想いが込められていました。

 
和やかな雰囲気の中、トークを挟みながらコンサートは進行

トークでは曲が誕生した背景や楽曲解説、聴きどころのみならず、渡邊さんがウィーン、市橋さんがロシアに留学していたこともあり、留学先での印象に残ったエピソードなども交えてお話しいただきました。また、第2部でも演奏される作曲家の異なる曲の演奏もあり、聴き比べる楽しみも。お二人の巧みなプログラム構成に、会場の皆さんもじっくりと聴き入っていました。

約1時間に渡り、アンコールを含めて7曲が披露された第1部。ヴァイオリンとピアノが紡ぐ豊かで情感あふれる音色がホールに響き渡りました。

 
音楽を主体とした多目的ホールのため音響が抜群のコスモスホール

 

休憩を挟み、第2部は東京フィルハーモニー交響楽団の「渋谷の午後のコンサート」の特別上映です。「渋谷の午後のコンサート」は、クラシックの名曲と指揮者のトークが一緒に楽しめるユニークなコンサートで、“午後コン”の愛称でも親しまれています。今回は2023年11月5日に渋谷のBunkamuraオーチャードホールにて開催された公演の模様に加え、バックステージの様子を特別に収録したものを上映しました。

バックステージを紹介してくれたのは、コンサート・ナビゲーターの竹平晃子さんです。竹平さんのナビゲートのもと、客席からは見られない舞台の裏側や開演前の様子、出演者のインタビューなどをお届けしました。指揮者の円光寺雅彦さん、ピアニストの清塚信也さんのほか、コンサートマスターの依田真宣さん、ホルンの田場英子さん、ティンパニの岡部亮登さんが、今回の聴きどころを丁寧にレクチャー。特に楽器演奏者の方による注目ポイントの紹介は、音楽鑑賞の際の新たな視点を加えることができたのではないでしょうか。さらに、会場でご覧になっている皆さんに向けてのメッセージもいただき、スクリーンを通して出演者の皆さんを近くに感じられて良かった!というお声もいただきました。

 
コンサート・ナビゲーター 竹平晃子さんによるバックステージ紹介

円光寺さん、清塚さんと東京フィルは、これまでに何度も共演されていて、息の合った演奏はもちろん、わかりやすい解説と軽妙なトークには上映会場でも笑いがこぼれるほど。映像鑑賞の良さはなんといっても、演奏者の様子を間近で見られるところにありますが、開演前のインタビューでは和やかだった出演者の皆さんの、演奏中の真剣な眼差しがとても印象的で、そのギャップに驚いた、という声も。今回のプログラムでは、ボレロの演奏前にメロディをつなぐソロパートの方を楽器とともに紹介するコーナーもあり、ボレロという曲の構成の素晴らしさや、各楽器の音色の重なり、演奏者の皆さんの緊張感が伝わってきて、ラストは圧巻でした!

  
上映作品と会場の様子

こうして心地よいクラシックの風にコスモスホールが包まれた音楽イベントは無事に終了しました。 Bunkamuraオープンヴィレッジでは今後も気軽に音楽に親しめる“場”つくりに貢献できる活動を続けてまいります。

 

■当日の演奏プログラム■
<第1部 渡邊響子&市橋杏子 ヴァイオリン&ピアノデュオコンサート>
 ・エルガー:愛の挨拶
 ・ベートーヴェン:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第5番『春』より第1楽章
 ・ブラームス:ハンガリー舞曲
 ・ラフマニノフ:前奏曲『鐘』
 ・マスネ:タイスの瞑想曲
 ・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
 アンコール曲)モンティ:チャールダーシュ

<第2部 東京フィル「渋谷の午後のコンサート」第20回 何でもOKストラ!! 特別上映>
 ・バックステージ映像
 ・グリンカ:歌劇『ルスランとリュドミュラ』序曲
 ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より第2楽章
 ・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番『皇帝』より第3楽章
 ・チャイコフスキー:『くるみ割り人形』より“金平糖の踊り”
 ・ラヴェル:ボレロ
 [指揮]円光寺雅彦 [ピアノ]清塚信也
 [演奏]東京フィルハーモニー交響楽団 [コンサートマスター]依田真宣
  *2023年11月5日(日) Bunkamuraオーチャードホールにて収録
   (バックステージ映像出演 コンサート・ナビゲーター:竹平晃子) 

◆本イベントの詳細はこちら>