「Bunkamuraドゥ マゴ パリ祭2008」 渋谷の街にパリの街角がお引っ越し

「Bunkamuraドゥ マゴ パリ祭2008」

渋谷の街にパリの街角がお引っ越し

Bunkamuraでは、昨年に引き続き、今年も「ドゥ マゴ パリ祭」を開催いたします! 「ドゥ マゴ パリ祭」は、フランスの香り漂う“雑貨”と“食”がひしめく空間。地下一階に広がるスパイン(吹き抜け)では、アコーディオンとバイオリンの生演奏が響き、まるでパリの街角が引っ越してきたような雰囲気が広がります。

期 間 2008年7月5日(土)〜7月14日(月)11:00〜19:00
場 所 Bunkamura地下1階 ドゥ マゴ パリ テラス


各ショップのご案内

雑貨 食 音楽
雑貨
Le Petit Nice(ル・プティ・ニース)<南仏プロヴァンス雑貨・陶器のお店>

 南仏出身の店長がプロヴァンスには欠かせない生活雑貨をヨーロッパより直輸入。明るいデザインが特徴の自然豊かな南フランスをイメージした陶器、雑貨があふれる素敵な暮らしを提案しています。

http://www.le-pt-nice.com/

Les orchidees(オルキデ)<コスチュームジュエリー等>

 パリ直輸入のコスチュームジュエリー(貴金属や宝石を使わないデザインを重視したジュエリー)やポストカード、フランスの魅力的な古道具などステキな雑貨をお届けします。

http://www.orchidee.jp/

ATELIER SIESTA(アトリエ シエスタ)<オリジナル人形・ポストカード>

 期間中演奏も行うバイオリンとアコーディオンのデュオ「シエスタ」が、オリジナル・キャラクター人形やポストカードを販売します。

http://atelier-siesta.cdx.jp/

Le café 421(ルカフェヨンニーイチ)<フランスの古い紙とアンティーク>

 古い宣伝広告やポスターを中心にフランスで集めてきたヴィンテージ&アンティークの数々。フランスの1950〜70年代の古きよき時代にこだわった商品セレクトです。

http://home.catv.ne.jp/ff/cafe421/

petit coquin!(プチコキャン)<パリの個性派クリエイターがお届けする雑貨等>

 「プチコキャン」とは、フランス語で「いたずらっ子」の意味。パリジェンヌにも大人気の楽しくてユーモアにあふれた雑貨は、いたずらっこ的エッセンスがたっぷり。日本ではここでしか手に入らないフランス直輸入の雑貨ショップです。

http://www.petitcoquin.net/

フランス雑貨LesA(レアー) <パリのバッグ・コスメ・フランス雑貨全般>

 フランス雑貨LesA(レアー)では、パリを代表するエッフェル塔雑貨、おしゃれなフランスのエコバッグやハンドバッグ、南仏のコスメなどを中心に、フランス中から探したオリジナルで素敵な商品をご紹介します。

http://lesa.shop-pro.jp/

Barairo no Boushi(バライロノボウシ)<オリジナルの帽子>

 1976年から続くレディース帽子メーカー。国内の職人のハンドプレスによる麦や天然素材の帽子や手編みのニット帽子など、素材の風合いを大切にした他にはない商品が並びます。

http://www.baraironoboushi.com/

Bunkamuraブックショップ ナディッフ モダンにてフランス関連書籍の販売

 パリのインテリアやライフスタイルを紹介する「エディシォン・ドゥ・パリ」の書籍や、雑誌「フィガロ・ジャポン」のパリにまつわるバックナンバーなどを多数取り揃えます。

食
La Fée Delice(ラ・フェ・デリース)<ガレット(そば粉のクレープ)/期間限定>

 フランス・ブルターニュ地方の郷土料理“ガレット(そば粉のクレープ)”。表面はパリパリ、中はもっちりとしたクレープは、トッピングもボリュームもたっぷりです。
出店日:7月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)・14日(月)

ドゥ マゴ ベーカリー<パン、サンドイッチ>

 ドゥ マゴ パリの美味しいパンをお手軽に。定番のサンドイッチをはじめ、ラインナップ豊かなパンの数々は、目移りしてしまいそう。今回は、プロヴァンス生れで、ワインにぴったりの“プチ・フーガス(セミドライトマト&オリーブ/チョリソー)”が期間限定で登場します。

ドゥ マゴ スイーツワゴン<ケーキ>

 去年も大好評のドゥ マゴ スイーツワゴン。今年も“シュー アラ クレーム”、“クレーム ブリュレ”、“プチ エクレア”の実演販売をはじめ、10種類以上のケーキがワゴンを彩ります。

ワイン&シャンパン バー

 ドゥ マゴ パリ祭の為にソムリエが選んだフランス産ワインをワンコイン(500円/税込)で楽しめるバーと、初めて辛口(ブリュット)のシャンパンを造りだしたポメリー社のオリジナルバーが出店。テラスの開放的な雰囲気の中で気軽にお楽しみください。

東急本店 THE WINE(地下1階 和洋酒売場)とのコラボレート

 東急本店地下1階の和洋酒売場“THE WINE”とドゥ マゴ パリ祭がコラボレート。期間中だけのお得なキャンペーンを行います。

  • “THE WINE”にてお買い求めのワイン(単価5,250円以上)をワインサロン ドゥ マゴ パリにて、持込料不要(ディナーメニューご注文の方のみ/要予約)でお楽しみいただけます。お気に入りのワインをドゥ マゴ パリのディナーと共にお得に召し上がっていただけるチャンスです。
  • ドゥ マゴ パリ祭をご利用いただいた方全員、“THE WINE”で販売しているワイン(単価3,150円以上)を10%オフにてお買い求めいただけます。
 
音楽
SIESTA<バイオリンとアコーディオンのデュオ/期間中毎日開催 演奏時間:12:30〜、15:00〜、18:00〜(予定)>

バイオリン:高橋じゅん/アコーディオン:山口あかね

 1992年パリで結成。当時、フランスに留学中の2人が、街角に溶け込むように演奏する辻音楽師に感銘を受けたのがきっかけとなり、「空間と音楽」をコンセプトに活動を開始。帰国後、東京を中心に、様々な生活空間で、バイオリンとミュゼット・アコーディオンによる演奏活動を行う。活動場所はコンサートホール、ライブハウスをはじめ、フレンチレストランから美術館、カフェにいたるまで多岐にわたっており、海外においても、フランスやスペインなど、ヨーロッパ各地で演奏している

CD:「ディモンシュ・アプレ・ミディ〜日曜日の午後に〜」
   「ス・ネ・パ・グラーヴ」<全曲オリジナル曲>

<パリ祭とは>

フランスの革命記念日で、現地では「キャトルズ・ジュイエ(7月14日)」と呼ばれる一大イベント。シャンゼリゼ通りではパレードが行われ、夜間に行われる打ち上げ花火はパリっ子の最大の楽しみです。
<ドゥ マゴ パリとは>

1885年、サンジェルマン・デ・プレの中心に創業して以来、古くはヴェルレーヌ、ランボー、マラルメに始まり、ピカソ、ヘミングウェイなど多くの芸術家に愛され、1世紀以上にわたってパリの人々に親しまれ続けてきた老舗カフェ「ドゥ マゴ」。その、海外初業務提携店がBunkamuraの「ドゥ マゴ パリ」です。

お問合せ:Bunkamura 03-3477-9111(代表)

ページの先頭に戻る
Copyright (C) TOKYU BUNKAMURA, Inc. All Rights Reserved.