スイスのおいしいハーブティーはいかが?

展覧会に関するさまざまな商品を販売している会場内グッズ売り場。今回はアンカーの故郷スイスに関連した商品を取り揃えています。今回はその中でも≪ブールマンハーブティー≫をご紹介しましょう。

 

   

スイスと言えば思い浮かぶもののひとつに「ハーブ」があります。アルプスの山々では、さまざまなハーブが栽培され、人々の生活に深く根付いているのです。世界40数カ国のハーブをブールマン社長夫妻がオリジナルブレンドとして考案し、誕生したのが≪ブールマンハーブティー≫です。

世の中にハーブティーは数あれど、なかなかおいしいハーブティーには出会わないもの。そのせいか、「ちょっとハーブティーは苦手」といった方もいらっしゃるかもしれません。そんな方にこそオススメ!販売においてミュージアムスタッフももちろん試飲しましたが、ストレスのないおいしさに感動しました。

20種類ものラインアップの中から、今回は「運をまかせるお茶」と「喉がカラカラたくさん飲みましょう」の2種類をご用意しています。ネーミングの面白さも特徴のひとつ。それぞれ意味をご紹介しましょう。

<運をまかせるお茶>
もともとの名前の意味にドイツ語で「JASS TEE」といい、JASSというみんなで遊ぶゲームのお茶という意味。ブールマン夫妻はこのお茶を、ゲームをしながらみんなで楽しく飲むようなときにとブレンドしました。ゲームの運をお茶にでもまかせて楽しく飲みましょう、という気持ちのネーミングです。

<喉がカラカラたくさん飲みましょう>
もともとの名前がドイツ語で「KINDER TEE」といい、子どもが外で元気に遊んだときに、ごくごくと飲めるようなお茶にしたとのこと。成分的にも鎮静作用のある菊系のものを中心に、貴重なハーブであるゴールドメリッセがブレンドされています。

 

   

 アンカーで作るティータイムセット

こちらの2種類のお茶は、ロビーラウンジで展開している「アンカー展」記念デザートセットでもお楽しみいただけます。

なお、会場内グッズ売り場では、「アンカー展」スペシャルパッケージとして、特別に非売品≪静物(紅茶とビスケット)≫のポストカード付き!グッズでは展開していない静物画のポストカードです。お見逃しなく。

←グッズ売り場の取扱商品で、アンカーなティータイムをイメージしました。

ミルクサンドサブレ(1,200円)をお茶菓子に、マグカップ(1,500円)でブールマンハーブティー(700円)を飲んで、ティーバッグはティーポット形プレート(900円)の上に、ラウンドボックス(1,800円)に入れたお砂糖をひとつぶ…。なかなか優雅でしょう? *価格はいずれも税込みです

   

 
ページの先頭に戻る
Copyright (C) TOKYU BUNKAMURA, Inc. All Rights Reserved.