N響オーチャード定期2004/2005シーズン、第32回は、お正月の気分もそのままに、ニューイヤー・コンサートと題してわが国を代表するマエストロ秋山和慶の指揮でお届けします。パガニーニのヴァイオリン協奏曲では若手ヴァイオリニストのホープ佐藤俊介の超絶技巧をご堪能ください。第33回は、ドイツの歌劇場で着実に実力を身につけた阪哲郎の登場です。オペラで鍛えた指揮が、オール・ドヴォルザーク・プログラムでいかに発揮されるか大注目です。今シーズン注目の第34回は、シンシナティ・フィルの音楽監督に就任し、近年ますます期待と実力の高まっているパーヴォ・ヤルヴィの登場です。得意としているエストニアの現代作曲家ペルトの曲に始まり、古典派ハイドン、メインは北欧の大作曲家シベリウスの交響曲第2番という極上のレパートリー。父ネーメ・ヤルヴィと同じく北欧の作曲家を得意にしているだけに、今回の演奏は大いに期待がもてます。また、現代曲を得意にしているトルルス・モルクによるハイドンのチェロ協奏曲の斬新な解釈に期待。第35回、シーズン最後を飾るのは現在オペラ指揮者として非常に高く評価されているニコラ・ルイゾッティ。スカラ座、パリ・オペラ座、メトロポリタン歌劇場をはじめ世界のヒノキ舞台で活躍する彼が、ベートーヴェンの交響曲第7番でどんな「聖なる舞踊」を聴かせてくれるか。ソリストには、2002年にパガニーニ国際コンクールで優勝した「中国で生まれたパガニーニ」とも評されているホァン・モンラ。今シリーズも盛りだくさんの魅力あるラインナップをご用意しています。 |
第31回 2004年9月12日(日)15:30開演 |
 |
 |
指揮:ネルロ・サンティ |
ソプラノ:アドリアーナ・マルフィージ |
指揮:ネルロ・サンティ
ソプラノ:アドリアーナ・マルフィージ
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調「悲愴」op.74
ヴェルディ:オペラのアリア・序曲集
歌劇「ルイザ・ミラー」序曲
歌劇「椿姫」第1幕から 〜 ああ、そはかの人か ― 花より花へ
歌劇「椿姫」第3幕前奏曲
歌劇「アイーダ」第3幕から 〜 おお、わがふるさと
歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲
歌劇「シチリア島の夕べの祈り」から 〜 ありがとう、愛する友よ |
指揮:秋山和慶
ヴァイオリン:佐藤俊介
[ニューイヤー・コンサート]
J.シュトラウスU:喜歌劇「こうもり」序曲
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調op.7
サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調「オルガン付き」op.78 |
 |
 |
指揮:秋山和慶 |
ヴァイオリン:佐藤俊介 |
|
アメリカで活躍する、二十歳の若き天才ヴァイオリニスト佐藤俊介。
ヴァイオリンのレッスンを2才から始めた経緯やコンサートで使用するストラディヴァリウス“ヴィルヘルミ”のお話をしてただきました。
演奏風景も合わせてご覧ください。 |
|
|
第33回 2005年3月13日(日)15:30開演 |
指揮:阪 哲朗
チェロ:山崎伸子
[オール・ドヴォルザーク・プログラム]
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調op.104
ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調op.88
◇ソリスト変更のお知らせ◇
3月13日(日)N響オーチャード定期#33に出演を予定しておりましたアレクサンドル・クニャーゼフ(チェロ)は、健康上の理由で来日不可能となりましたので、山崎伸子に変更させていただきます。演奏曲目の変更はありません。尚、チケットの払い戻しはいたしませんので、何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
チェロ:山崎伸子プロフィール
|
|
|
 |
 |
指揮:阪 哲朗 |
チェロ:山崎伸子 |
|
第34回 2005年5月29日(日)15:30開演 |
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
チェロ:トルルス・モルク
ペルト:バッハ主題によるコラージュ
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調Hob.VUb-1
シベリウス:交響曲第2番ニ長調op.43
|
 |
 |
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ |
チェロ:トルルス・モルク |
|
第35回 2005年7月12日(火)19:00開演 |
指揮:ニコラ・ルイゾッティ
ヴァイオリン:ホァン・モンラ
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調op.92 |
 |
 |
指揮:ニコラ・ルイゾッティ |
ヴァイオリン:ホァン・モンラ |
|
2002年のパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール優勝者、ホァン・モンラに特別にインタビューしました。N響との共演についての抱負、愛用のヴァイオリン“ロレンツォ・ストリオーニ”の音色についてなどを語っていただきました。中国の若きヴァイオリニストの生の声をぜひお聞きください。
|
|
|
※ やむをえず出演者、曲目が変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
※ 公演中止の場合を除き、チケットの払い戻しはいたしません。 |
|
2005年7月分1回券
2005年1/15(土)一斉発売 |
S¥7,500 A¥6,000 B¥4,500 (税込) |
|
|
|
 |
|