深く知り、さらに楽しむウェブマガジン

展覧会ビギナーのための鑑賞ガイド⑦

初めて文化芸術を楽しむための入門知識をまとめた初心者向け企画「Start!Bunka ビギナーのための鑑賞ガイド」。第7回は美術館を訪れて展覧会を楽しむコツや鑑賞時の基本的なマナーをご紹介します。

展覧会の予習は必要?会場のめぐり方にルールはある?

誰もが知る有名作家や気鋭のアーティストなど、それぞれ独自の感性で表現したアート作品を目の前で鑑賞し、その質感までダイレクトに感じ取ることができるのが展覧会の魅力。展示作品も絵画だけでなく彫刻や写真など多種多様です。作家、作品、テーマ…どんな要素でも興味を惹かれたものがあれば、まずは気軽に会場へ足を運び、同じ空間で作品の特徴や魅力を体感してみてください。
アート鑑賞の目的は「作品の良さを味わい楽しむこと」であり、「作品の解釈の正解を探すこと」ではないので、展覧会を楽しむにあたって展示作品や作家に関する知識の予習は必須ではありません。その上で、時間があれば公式ホームページで展覧会や作家の概要だけでも目を通しておくことをおすすめします。展覧会のポイントや作家の個性や人となりを知っておくだけでも、作品を鑑賞した際の受け止め方や心の動かされ方が大きく異なってくるからです。
展覧会の会場には多くの場合、テーマや年代ごとに順路が設定されていますが、鑑賞する作品の順番は自由。人だかりができている作品はひとまず飛ばして後で戻って観たり、気に入った作品をじっくり観ていても大丈夫です。また、展示室の出口付近などに設けられた物販コーナーでは、展示している作品を収録した図録やオリジナルグッズなどが販売されていることもあります 。購入して帰れば、鑑賞の思い出になるでしょう。

展覧会の鑑賞マナーは?

展覧会での基本的かつ最低限の鑑賞マナーは、作品や展示ケースに触れないことです。場合によっては足元の線やロープで「これ以上近づかないでください」と示されています。作品とは一定の距離を保って鑑賞しましょう。会場内でのアメ、ガムを含むご飲食、撮影・録音・録画は原則禁止です。他の鑑賞者の集中を妨げないよう、携帯電話・アラーム付き時計など音の鳴る電子機器は、マナーモードまたは機内モードなど音や振動が鳴らないよう入館前に設定し、通話およびメールの使用は控えましょう。お連れ様と作品の感想を共有したい場合は小声で話し、展示作品の説明内容や感想をメモする時は、作品や周りの方の服を汚さないためにも鉛筆を使用しましょう。また、展覧会にはご年配の方やお子様を問わずいろいろな方が来場するので、自分だけでなく周りの方も快適に鑑賞できるような配慮も必要です。
展示作品の写真撮影について、一般的には撮影を禁止している美術館が多いですが、展覧会によっては「フラッシュを使わなければ撮影OK」というケースもあります。事前にホームページなどで確認しましょう。また撮影可能な場合も、スマートフォンなどのシャッター音は静かな会場では意外と響くので、周りの方にご配慮ください。
展覧会の会場内は基本的にとても静かな場所なので、歩く時に大きな音が鳴るようなアクセサリーやキーホルダーなどの装飾品は他の鑑賞者の妨げになるので控えた方が良いでしょう。また、つばのある帽子や大きな荷物も、周りの方の視界をさえぎったり作品に触れて傷つけるおそれがあります。荷物や上着(特に冬場のコートやダウンジャケット)は会場内のコインロッカーなどに預けていただいた方が身軽になって疲れにくく、鑑賞に専念しやすいのでおすすめです。また、長い傘は会場入口手前の傘立てなどに預けましょう。

会場で快適にお過ごしいただくために/チケット購入方法

会場の温度は、作品保護のため1年を通じて低く設定しています。空調の寒暖の感じ方には  個人差があるので、ショールを軽く羽織るなど、体調管理のしやすい服装での来館をおすすめします。また、美術作品の細部まで鑑賞しやすい単眼鏡(4倍~6倍程度の倍率が美術鑑賞用としておすすめ)、さらにミュージアムショップで購入した展覧会関連書籍やグッズを入れるエコバッグなども必要に応じて持参しましょう。
展覧会の入場チケットは当日窓口でも購入できますが、前売券を購入しておくと入場がスムーズです。  混雑が予想される展覧会だと日時指定が必要な場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

Bunkamura主催の展覧会の前売券はオンラインチケットMY Bunkamura をはじめ、Bunkamuraチケットセンター(電話)・東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター(店頭)または各プレイガイドでのご購入、ご予約が可能です(詳細はBunkamuraチケットガイド でご確認ください。)。MY Bunkamuraで購入した場合、当日券が100円引きに、引取方法として便利なQRコード付きチケットを選択できます。  なお、学生割引等の各種割引でチケットを購入する際は、購入時、あるいは鑑賞当日に身分証明書の提示等が必要な場合がございます。必ず事前にご確認の上、ご準備ください。

Bunkamuraザ・ミュージアムが開催する展覧会情報はこちら