カレンダー
2022年04月27日(水)
-
ル・シネマ配信
Rocks/ロックス
Now Showing
日本語字幕付
15歳の少女ロックスは、いたずら好きな弟エマニュエル、そして母親とイースト・ロンドンの公営住宅で暮らしている。メイクアップ・アーティストになることを夢見る彼女は、親友にも囲まれ学校では人気者。しかしある日、母親が突如姿を消してしまう。心配した隣人が福祉局に連絡するも、「見つかれば弟とはなればなれになってしまう」と恐れたロックスは、右も左も分からないままロンドンの街を漂流する。やがてお金も尽き限界を迎えるロックス。そんな彼女に助けの手を差し伸べたのは、これまでいつも支え合ってきた親友たちだった──。
2021年英国アカデミー賞で『ノマドランド』の7部門を上回る最多8部門でノミネート、「最もパワフルなシスターフッド映画」 -
ル・シネマ配信
Romantic Comedy/ロマンティック・コメディ
Now Showing
日本語字幕付
ティーンエイジャーの頃、私はロマコメ映画に狂おしいほど恋をしていた。ロマコメ映画は孤独への不安を和らげ、甘美な人生が待っていると約束してくれた。大人になった今はいろいろなことを考えてしまう。 みなが白人で、異性愛者で、誰もが結婚を望む、非現実なおとぎ話の世界。なのに、なんで私はまだロマコメ映画を観てしまうのだろう。何度も、何度も。あなたはどう思う? ロマコメ映画のこと──。
幾多の名作映画の実際のシーン映像を抜粋し、「あの映画を観たときの高揚」を観客とともに追体験しながら、「ロマコメ映画とは? 愛とは?」というテーマを探求し、自己発見の旅に出るフィルム・エッセイ。 -
ル・シネマ配信
17 Blocks/家族の風景
Now Showing
日本語字幕付
「まるで『6才のボクが、大人になるまで。』が現実になったような映画」
首都ワシントン・アメリカ合衆国議会議事堂からわずか17ブロック(約2.7km)の至近に、アメリカで最も危険と言われた区域がある。そこで暮らすサンフォード家の20年間・1,000時間以上におよぶホームビデオには、心が張り裂けそうな出来事に遭遇しながらも希望を忘れない家族の風景が映し出されていた── -
ル・シネマ
偶然と想像
◆5/5(木・祝)までの上映
★UDCastバリアフリー上映
PG12
第71回ベルリン国際映画祭 審査員グランプリ(銀熊賞) 受賞
「偶然」をテーマにした3話から成る、『ハッピーアワー』『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督初の短編集
今、こうしている瞬間にも
偶然の引力でひき合わされている――
あなたももう、この『運命』の中にいる。 -
ル・シネマ
オートクチュール
◆5/5(木・祝)までの上映
引退を目前に控えた孤高のお針子と、郊外に暮らす移民二世の少女。出会うはずのなかったふたりの人生が交差する――
ディオールのアトリエを舞台に繰り広げられる、眼福と感動の人生賛歌 -
ル・シネマ
英雄の証明
◆5/5(木・祝)までの上映
美談の“英雄”に祭り上げられた男――彼は本物の英雄か、詐欺(ペテン)師か
第74回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞!
2度の米アカデミー賞受賞監督アスガー・ファルハディが放つ、
予測不可能な社会派人間ドラマの傑作
-
ル・シネマ
ドライブ・マイ・カー
◆5/5(木・祝)までの上映
★UDCastバリアフリー上映
PG12
第94回アカデミー賞 国際長編映画賞
第74回カンヌ国際映画祭 脚本賞ほか4部門受賞
原作:村上春樹 × 監督:濱口竜介
映画史を書き換える至高の179分! 新たなる傑作の誕生 -
ブンカチャージ2022
新しいブンカのトビラ、開いてみませんか?
-
配信
第31回(2021年度)Bunkamuraドゥマゴ文学賞 受賞記念対談
2021/12/7(火)10:00~2022/8/31(水)23:59
2021年10月26日(火)に開催された「第31回(2021年度)Bunkamuraドゥマゴ文学賞」受賞記念対談の模様をご覧いただけます。
選考委員:江國香織氏
受賞者:堀川理万子氏
受賞作:『海のアトリエ』(2021年5月 偕成社刊)
同日開催した贈呈式の模様はBunkamuraドゥマゴ文学賞ホームページにてご覧いただけます。
https://www.bunkamura.co.jp/bungaku/winners/31.html -
配信
東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ
サン=サーンス『サムソンとデリラ』
オペラ全3幕 日本語字幕付き原語(フランス語)上演2022/3/23(水)12:00~5/8(日)23:59
2021年に没後100周年を迎えたフランスの作曲家サン=サーンスを代表するオペラ『サムソンとデリラ』。『旧約聖書』に描かれる古代パレスティナの雰囲気、宗教的な対立、そして登場人物の激しい感情の吐露が、音楽を通してドラマティックに描かれています。
指揮はフランスの俊英マキシム・パスカル。管弦楽はBumkamuraでもお馴染みの東京フィルハーモニー交響楽団。東京二期会のソリストにはデリラ役にドラマティック・ソプラノの筆頭である板波利加、サムソン役にヒロイックな歌唱と表現力で人気を博すテノール樋口達哉ほか充実の布陣! -
配信
鼓童『焔の火』
2022/3/23(水)12:00~5/8(日)23:59
2011年12月、日本全国を縦断したツアーのクライマックスを迎えた東京・こどもの城 青山劇場での「鼓童ワン・アース・ツアー2011 結成30周年スペシャル」公演をライブ収録。
鼓童が結成30周年の旅に掲げた、燃え立つエネルギーを放つ岡本太郎氏による「鼓童」の文字。そして岡本太郎氏へのオマージュとしてオープニングを飾った「焔の火」をタイトルに記しました。ベテランから若手まで勢揃いし、成熟した技と若さの躍動が融合した、鼓童の歩みを集大成する歴史に刻む記録です。 -
配信
鼓童『道』
2022/3/23(水)12:00~5/8(日)23:59
引き継がれる伝統、魂を揺さぶる太鼓の響き。
鼓童の真髄がここにある――
「道」は、前身の佐渡の國鬼太鼓座も含め、約半世紀の歳月をかけて継承し、練り込まれた、鼓童にとって根幹ともいえる公演。鼓童代表を務める船橋裕一郎演出のもと、いわば古典ともいえる舞台の中から「型」を抽出し、鼓童のDNAを次代へと受け継いでいきます。本作品は、満場の観客を熱狂させた2018年の浅草公会堂公演をライブ収録しました。 -
配信
Bunkamura STREAMING 期間限定特別配信
MAGUSオンラインアート講座「アートと文学」2022/4/21(木)12:00~5/31(火)23:59
美学者の星野太さんをモデレーターに「アートとは何か?」というテーマで、異なる分野の専門家を招き、アートについて考察する全4回のMAGUSオンラインアート講座の中から、作家、漫画家であり、近年はアーティストとしてインスタレーション作品も発表している小林エリカさんとの「アートと文学」の回を期間限定、特別価格にて配信します。
「目に見えないものをいかに伝えるか」を追求する小林さんの作品を参照しながら、アートの可能性やわたしたちに示唆してくれるものを探っていきます。